• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高解像度蛍光カルシウム画像の定量的評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23500375
研究機関東京工業大学

研究代表者

青西 亨  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (00333352)

キーワードカルシュムイメージング / ベイズ統計 / 非負値行列因子分解 / 樹状突起
研究概要

近年、蛍光イメージング装置の発達により、時空間的に高解像度で多細胞活動の長時間計測が可能となった。高時空間分解能データの長時間計測の実現により、膨大なデータをいかに解析するかという問題に直面するようになった。古典的なデータ解析手法では、研究者が手動で単一細胞の活動に関連すると思われる蛍光変化がある場所に、関心領域(region of interest, ROI)を設定する。データ量が膨大になるにつれて、手動によるROI設定が困難になり、細胞の自動検出が必要になっている。SchnitzerグループのMukamel (2009)は、小脳の大規模イメージングデータに対して独立成分分析(independent component analysis, ICA)を適用し、同時に102個のプルキンエ細胞の検出に成功した(Neuron 63 747-760)。これらの計測と解析技術の組み合わせは、神経科学にブレークスルーをもたらすことが期待されている。
この研究に対抗して我々は、改良した非負値行列因子分解を高時空間分解能データに適用し、細胞体や樹状突起に対応するROIの設定に成功した。我々の手法は、MukamelらのICAアルゴリズムにほぼ匹敵する性能を有することを確認した。この研究をまとめた論文が、国際英文論文誌Neural Networksに採録された。この論文の反響は大きく、Schnitzerグループからの問い合わせが来ている。
次に、脳波を模擬した細胞外交流電場を海馬スライスに与えた場合の多細胞イメージングデータを解析した。上記の非負値行列因子分解で自動検出した各細胞のスパイク状のカルシウム信号と、負荷した細胞外交流電場との位相関係を調べる位相統計解析の手法を開発した。細胞外交流電場に対してカルシュウム信号が位相引き込みを起こすことを、この統計解析法で確認した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Detecting cells using non-negative matrix factorization on calcium imaging data2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Maruyama, Kazuma Maeda, Hajime Moroda, Ichiro Kato, Masashi Inoue, Hiroyoshi Miyakawa and Toru Aonishi
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 55C ページ: 11-19

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2014.03.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多細胞イメージングデータにおける位相と結合係数の推定2014

    • 著者名/発表者名
      諸田 元、前田佳主馬、丸山隆一、加藤一郎、井上雅司、宮川博義、青西 亨
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: NC2013-89 ページ: 11-16

  • [雑誌論文] 反転想起と引き延し想起を実現するための神経実装の探索2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭太、宮田龍太、青西 亨
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: NC2013-104 ページ: 91-96

  • [雑誌論文] Cooperative integration and representation underlying bilateral network of fly motion-sensitive neurons2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Suzuki, Takako Morimoto, Hiroyoshi Miyakawa and Toru Aonishi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9(1) ページ: e85790

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experience-dependent Plasticity of the Optomotor Response in Drosophila melanogaster2013

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kikuchi, Shumpei Ohashi, Naoyuki Fuse, Toshiaki Ohta, Marina Suzuki, Yoshinori Suzuki, Tomoyo Fujita, Takuya Miyamoto, Toru Aonishi, Hiroyoshi Miyakawa and Takako Morimoto
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience

      巻: 34(6) ページ: 533-42

    • DOI

      10.1159/000346266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of associative memory model with the β-th-order synaptic decay2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Toru Aonishi , Koji Kurata
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Mathematical Modeling and Its Applications

      巻: 6 ページ: 134-139

    • DOI

      10.2197/ipsjtrans.7.27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal Design for Hetero-Associative Memory: Hippocampal CA1 Phase Response Curve and Spike-Timing-Dependent Plasticity2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keisuke Ota and Toru Aonishi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 ページ: e77395-1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0077395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal pair of coupling function and STDP window function for auto-associative memory2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keita Sato, Toru Aonishi
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8227 ページ: 265-272

    • DOI

      10.1007/978-3-642-42042-9_34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己想起型連想記憶に最適な結合関数とSTDP窓関数の組合せ探索2013

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太、佐藤圭太、青西 亨
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: NC2013-6 ページ: 101-106

  • [雑誌論文] 有色スパイクトリガー平均による効率的な位相応答曲線の推定2013

    • 著者名/発表者名
      守永一彦、宮田龍太、青西 亨
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: NC2013-67 ページ: 1-6

  • [学会発表] Optimal pair of hippocampal CA1 phase response curve and spike-timing-dependent plasticity for hetero-associative memory2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keisuke Ota, Toru Aonishi
    • 学会等名
      The 22nd Annual Computational Neuroscience Meeting (CNS 2013)
    • 発表場所
      The Universite Paris Descartes, Paris, France
    • 年月日
      2013-07-14
  • [学会発表] 自己想起型連想記憶に最適な結合関数とSTDP窓関数の組合せ探索

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太、佐藤圭太、青西 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
  • [学会発表] 有色スパイクトリガー平均による効率的な位相応答曲線の推定

    • 著者名/発表者名
      守永一彦、宮田龍太、青西 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      九州工業大学 若松キャンパス(北九州学術研究都市)
  • [学会発表] 多細胞イメージングデータにおける位相と結合係数の推定

    • 著者名/発表者名
      諸田 元、前田佳主馬、丸山隆一、加藤一郎、井上雅司、宮川博義、青西 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      玉川大学
  • [学会発表] 反転想起と引き延し想起を実現するための神経実装の探索

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭太、宮田龍太、青西 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      玉川大学
  • [学会発表] Optimal pair of coupling function and STDP window function for auto–associative memory

    • 著者名/発表者名
      Ryota Miyata, Keita Sato, Toru Aonishi
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2013)
    • 発表場所
      EXCO, Daegu, Korea
  • [学会発表] 有色ノイズを用いたスパイクトリガー平均による効率的な位相応答曲線の推定

    • 著者名/発表者名
      守永一彦,宮田龍太,青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
  • [学会発表] 自己連想記憶に最適な位相応答曲線とシナプス可塑性様式の探索 –先行研究との整合性を検証する–

    • 著者名/発表者名
      宮田龍太,佐藤圭太,青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
  • [学会発表] 自己連想記憶に最適な位相応答曲線とシナプス可塑性様式の探索 –反転想起及び引き延し想起の場合–

    • 著者名/発表者名
      佐藤圭太,宮田龍太,青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
  • [学会発表] 多細胞イメージングデータの位相統計解析

    • 著者名/発表者名
      諸田元、前田佳主馬、丸山隆一、宮川博義、青西亨
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第14回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道)
  • [備考] 青西 亨 業績一覧書

    • URL

      http://www.acs.dis.titech.ac.jp/aonishi/Aonishi-Gyousekichousho.htm

  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Toru_Aonishi?ev=hdr_xprf

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi