• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

Cbln-デルタ1グルタミン酸受容体系のシナプス可塑性における機能解明と精神疾患

研究課題

研究課題/領域番号 23500399
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

幸田 和久  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40334388)

キーワードデルタグルタミン酸受容体 / Cbln / AMPA受容体 / トラフィッキング / 小脳 / 海馬 / 精神疾患
研究概要

デルタ型グルタミン酸受容体のシグナル伝達に関して大きな進捗があった。デルタ型グルタミン酸受容体はそのリガンドが不明で、チャネル活性も見られないため、どのように機能しているかが不明であった。デルタ2受容体(GluD2)の細胞内C末端に結合するチロシン脱リン酸化酵素PTPMEGに注目して研究を進めた結果、GluD2は小脳プルキンエ細胞における長期抑圧誘導の際、PTPMEGを介してAMPA受容体サブユニット2(GluA2)のC末端に存在するチロシン876の脱リン酸化を引き起こすことが明らかになった。そしてこの脱リン酸化によって、従来から長期抑圧に必須であることが知られていたGluA2のセリン880のリン酸化を可能にすることが分かった。この所見は、デルタ族の細胞内シグナルを初めて明らかにしたことに加え、今まで知られていなかったGluA2のトラフィッキング調節のメカニズムを明らかにしたことになる。そこでこれらの知見をまとめて、PNASに投稿し、受理された。
また、デルタ1受容体(GluD1)のノックアウトマウスの行動解析から、作業記憶の一種である遅延恐怖条件付けに障害があることが明らかになった。遅延恐怖条件付けは嗅内皮質から海馬CA1への投射に依存する学習であることが知られており、当該回路にはGluD1とともに、Cbln1及び4が発現していることから、Cbln-GluD1系の機能を明らかにするための重要な所見である。さらに、この回路の電気生理学的解析から、シナプス可塑性に障害があることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

デルタ族のシグナル伝達のメカニズムを初めて明らかにし、PNASに報告することができた。この知見を手がかりとして、GluD1の機能解明へ進めてゆく。GluD1ノックアウトマウスの解析は順調に進んでおり、Cbln-GluD1の発現する回路特異的な学習の障害を発見し、さらに同部位の電気生理学的異常も見つかったことから、同システムの機能解明が進展した。

今後の研究の推進方策

GluD2で発見したシグナル伝達がGluD1においても成立しているかを確認し、特にチロシン脱リン酸化がGluD1の関与するシナプス可塑性に関与するかを明らかにする。またGluD1ノックアウトマウスで確認された電気生理学的、行動学的異常のGluD1との因果関係を示すため、GluD1をウイルスベクターや子宮内電気穿孔法を用いてGluD1ノックアウトマウスに導入して、実験を行う。Cbln系との関連は同分子の遺伝子改変動物を用いて同様に研究を進めることで明らかにしてゆく。またGluD2の小脳以外における機能を明らかにするため、GluD2の前脳特異的欠損マウスを用いて、行動解析を進める。これらの分子の精神疾患との関連を明らかにするためのゲノム解析も、さらに進めてゆく。

次年度の研究費の使用計画

未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果であり、翌年度の消耗品(マウス飼育費、試薬など)の購入に充てる予定である。その他学会参加のための旅費、論文校閲等に使用を予定している。また、電気性理学的解析のため、新たに潅流用ポンプ、マニピュレータを購入予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gating of LTD by delta2 glutamate receptors; a new mechanism by coordinated interaction between two AMPA receptor phosphorylation sites2013

    • 著者名/発表者名
      Kohda K, Kakegawa W, Matsuda S, Yamamoto T, Hirano H, and Yuzaki M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 110 ページ: E948-E957

    • DOI

      DOI: 10.1073

    • 査読あり
  • [学会発表] デルタ2グルタミン酸受容体は如何にLTDを制御しているか?2013

    • 著者名/発表者名
      幸田和久
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [備考] javascript:onSave()

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi