• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

神経病理学的新規アプローチによる弧発性・遺伝性認知症の大脳白質小血管病変の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23500435
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

高尾 昌樹  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50245487)

研究分担者 齊藤 祐子  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 臨床検査部, 室長 (60344066)
キーワード脳・神経 / 病理学 / 脳血管疾患 / 認知症 / 神経科学 / 長寿命化 / 生体材料
研究概要

本研究では神経病理学的手法を用い,認知症と関連する白質小血管病変の検討を行った.認知症はアルツハイマー病などの変性疾患以外に,血管性認知症も多い.また変性型認知症と血管性認知症の合併も少なくない.近年,小血管病変と認知障害との関係は,様々な生活習慣病との関連からも注目されている.
23年度は,遺伝性脳血管疾患で本邦で報告が多い,白質病変を有するCARASIL3例を検討した.特に1例は,長期追跡できた稀少例で,詳細な病理学的検討を検討し,単純な動脈硬化ではないことなどを明らかにした.24年度はCARSILの検討を継続し,最終的に頭蓋内血管で弾性板の年輪様多層化,中膜菲薄化,小血管の壁分離などの所見を明らかにした.また,血管性認知症との関連から,高度に認知症が進行する前段階(CDR0.5)における病理学的状態を剖検284例で検討し,脳血管性疾患単独が原因の頻度は34%,脳血管性疾患に他の神経変性疾患を合併した頻度が6%,また加齢により脳血管疾患の頻度が低下していた.25年度は白質の小血管径と変性型認知症病理との関連を検討した.前向き集積した検討可能164例で,Elastica-masson染色で,被殻背側と島回皮質下白質において血管径が400μm未満のものを,1例あたり,両部位3本づつ顕微鏡画像で血管内腔狭窄,血管周囲腔(PVS)を測定し,新規導入した指標(%lumen=血管内腔面積/血管外周面積,PVS ratio=(PVS面積-血管外周面積)/PVS面積で検討.特にアルツハイマー病と関係する神経原線維変化の拡がりと,白質血管内腔の狭小化,老人斑の拡がりと白質PVSの減少が関連した.
以上,認知症性疾患における遺伝性脳血管疾患の形態病理を明らかにした.また皮質下白質小血管病理は,アルツハイマー病に代表される病理変化とも一定の関与が示唆された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Feasibility of White Matter Volume Reduction Analysis using SPM8 plus DARTEL for the Diagnosis of Patients with Clinically Diagnosed Corticobasal Syndrome and Richardson's Syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai K, Imabayashi E, Tokumaru A, Hasebe S, Murayama S, Morimoto S, Kanemaru K, Takao M, Shibamoto Y, Matsukawa N
    • 雑誌名

      Neuroimage clinical

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2014.02.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging spectrum of sporadic cerebral amyloid angiopathy: multifaceted features of a single pathological condition2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai K, Tokumaru AM, Nakatsuka T, Murayama S, Hasebe S, Imabayashi E, Kanemaru K, Takao M, Hatsuta H, Ishii K, Saito Y, Shibamoto Y, Matsukawa N, Chikui E, Terada H.
    • 雑誌名

      Insights Imaging

      巻: Feb ページ: undetermined

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血管性認知症の臨床とその背景,問題点2014

    • 著者名/発表者名
      髙尾昌樹
    • 雑誌名

      血管医学

      巻: 15 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 軽度認知障害の神経病理2013

    • 著者名/発表者名
      高尾昌樹
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: 78 ページ: 703-715

  • [雑誌論文] 神経病理基盤に関する今日的理解2013

    • 著者名/発表者名
      高尾昌樹
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 33 ページ: 310-317

  • [学会発表] 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体劣性脳動脈症(CARASIL)遺伝子診断された3剖検例を用いた病理学的検討2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎治,高尾昌樹,仁木利郎,伊藤信夫,福武敏夫,下江豊,深山正久,村山繁雄
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130606-20130608
  • [学会発表] ブレインバンク研究班 ブレインバンク(BB)に関する調査研究(文科省脳科学研究戦略推進プログラム脳基盤研究)の結果概要報告2013

    • 著者名/発表者名
      有馬邦正, 武田伸一, 丸山英二, 松下一章, 木原章子, 服部功太郎, 柿田明美, 豊島靖子, 村山繁雄, 高尾昌樹, 富田博秋, 手嶋豊, 磯部哲, 佐藤雄一郎, 伏木信次, 辻村貴子, 佐藤啓造, 丹羽真一, 武藤香織, 井上悠輔, 辰井聡子, 伊藤雅之, 黒木規臣, 石川 正憲, 齊藤祐子, Lin Crystal
    • 学会等名
      第54回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130424-20130426
  • [図書] その他各種検査.中島健二,天野直二,下濱俊,冨本秀和,三村 將 編.認知症ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      髙尾昌樹
    • 総ページ数
      156-166
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi