• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳内ストレス応答を制御する蛋白質チロシンリン酸化シグナルの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23500437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関群馬大学

研究代表者

大西 浩史  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (70334125)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードタンパク質チロシンリン酸化 / 脳 / ストレス
研究成果の概要

膜型分子SIRPαは、強制水泳ストレスにより脳内でチロシンリン酸化を受け、SIRPα欠損により水泳中のマウスの無動が増加する。本研究では、SIRPαチロシンリン酸化と強制水泳時の低体温との関連を報告し、SrcファミリーチロシンキナーゼがSIRPαのリン酸化に関る事を明らかにした。また、SIRPα以外にも、CaMKIIは低体温依存性に、MEK、CREBは低体温非依存性に強制水泳後の脳内でリン酸化が変化することを見出した。さらに、チロシン脱リン酸化酵素Shp2がSIRPαのリン酸化に対してポジティブに作用することをShp2のコンディショナルKOマウスを使った実験から明らかにした。

自由記述の分野

細胞シグナル伝達

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi