• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

慢性期脊髄損傷の回復を目指す研究-多能的新規化合物デノソミンの作用機序-

研究課題

研究課題/領域番号 23500439
研究機関富山大学

研究代表者

東田 千尋  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (10272931)

キーワード国際情報交換
研究概要

前年度の研究では、脊髄損傷マウスにデノソミンを経口投与すると運動機能障害が有意に改善され、損傷部で軸索の伸展とアストロサイトの増加が認めらることを明らかにした。デノソミン投与によって、脊髄損傷部位で増加するアストロサイトからvimentinが分泌されるようになること、従来、細胞内の中間径フィラメントとして役割を果たすはずのvimentinが、細胞外から作用した時には軸索伸展を促進させるという新しい知見を得た。
【今年度の実績】
1) Vimentinの損傷部位での役割をin vivoで検討した。まず、デノソミン投与群の損傷脊髄組織中でのvimentinの局在を検討した。Vimentinは主として細胞外基質ラミニンの局在と重なったが、細胞膜・細胞質タンパク質であるβ-actinとはあまり重ならず、細胞外に存在するvimentinがあることを示した。
2) また、脊髄損傷直後に、損傷部に直接、vimentinを微量注入しその後10日間の運動機能を評価したところ、vimentin投与群で有意に後肢運動機能が高まった。
3) Vimentinのシグナル経路を検討する目的で、培養大脳皮質神経細胞にvimentinを処置し10分後にライセートを作製しリン酸化タンパク質を網羅的にアレイ解析した。Vimentin刺激によりリン酸化を受けたタンパク質のうち、特にリン酸化酵素に対して候補として的を絞り、それらの阻害剤を用いて、vimentinによる軸索伸展活性が阻害されるかどうかを検討した。軸索伸展阻害基質CSPGコーティング上に播種したことで軸索伸展が阻まれている条件下の大脳皮質神経細胞にvimentin処置し、同時にリン酸化酵素阻害剤も処置し6日後の軸索長を検討した。結果として、PLCγ、PI3 kinase、MEK、CaM kinase IIが少なくとも関与している可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画では、平成24年度までにデノソミンのシグナリング分子を同定することを目指していた。H24年度の研究では、デノソミンの主要な作用が活性化アストロサイトの役割変化(機能改善に繋がる正の作用の強化)であり、その作用を担っているのがデノソミンによって増加して分泌するvimentinであることがわかった。さらにvimentinのシグナルパスウェイの解析にも着手した。よって、デノソミンによる機能改善というoutputに近い位置のイベントを、まだ断片的ではあるが明らかにしつつある。

今後の研究の推進方策

1) Vimentinによる軸索伸展のシグナリングパスウェイを明らかにする。特にVimentinが最初に結合する標的タンパク質を同定する。これに関してはすでにいくつかの候補を得ているため、それらに対する中和抗体やsiRNAでの処置を施してvimentinの作用がキャンセルされるかを検討する予定である。
2) 慢性期脊髄損傷マウスの損傷部に、vimentinを連続微量注入し運動機能障害の改善を評価する。
3) 脊髄損傷慢性期の機能不全を固着化させていると思われるいくつかの変化の程度(M2 macrophageの減少、グリア性瘢痕の強固化、運動ニューロンや筋組織の萎縮、下行性伝導路の可塑性の低下)を、損傷後3か月のモデルマウスで組織学的に検討する。それらに対して、デノソミン投与やvimentin注入の効果を検討する。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度の研究では、計画していた抗体の使用量が、見積もり量よりも少量で済んだため、211,658円が繰越金となった。それを含めた次年度の研究費使用計画を示す。
抗体     500,000
一般試薬 400,000
実験動物費 200,000
チューブ類 210,000

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A novel compound, Denosomin ameliorates spinal cord injury via axonal growth associated with astrocyte-secreted vimentin.2013

    • 著者名/発表者名
      Teshigawara K, Kuboyama T, Shigyo M, Nagata A, Sugimoto K, Matsuya Y, Tohda C.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol.

      巻: 168 ページ: 903-919

    • DOI

      10.1111/j.1476-5381.2012.02211.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diosgenin is an exogenous activator of 1,25D3-MARRS/Pdia3/ERp57 and improves Alzheimer’s disease pathologies in 5XFAD mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Tohda C, Urano T, Umezaki M, Nemere I, Kuboyama T.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.,

      巻: 2 ページ: 535

    • DOI

      10.1038/srep00535

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epimedium koreanum extract and its constituent icariin improve motor dysfunction in spinal cord injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Tohda C, Nagata A.
    • 雑誌名

      Evidence Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: 2012 ページ: 731208

    • DOI

      10.1155/2012/731208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening of fractions from some Chinese herbs for spinal cord injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Wang X-H, Zhu H, Konno K, Tohda C, Kazuma K, Kuboyama T, Miyanaga S.
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Experimental Traditional Medical Formulae

      巻: 18 ページ: 246-248.

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規アルツハイマー治療薬創製を目指したデノソミンーVD3ハイブリッドの設計と合成.2013

    • 著者名/発表者名
      矢島久成、杉本健士、湊大志郎、東田千尋、松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 伝統薬物をベースとしたアカデミア創薬.2013

    • 著者名/発表者名
      東田千尋
    • 学会等名
      第3回和漢研・がん研ジョイントセミナー アカデミア創薬の心・技・体
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20130214-20130215
    • 招待講演
  • [学会発表] Diosgeninによるアルツハイマー病モデルマウスの記憶改善作用とその分子メカニズム.2012

    • 著者名/発表者名
      東田千尋
    • 学会等名
      富山大学和漢医薬学総合研究所・長崎大学熱帯医学研究所第3回交流セミナー
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      20121220-20121221
    • 招待講演
  • [学会発表] A novel compound, Denosomin induces vimentin-secretion from astrocytes, resulting in promotion of axon elongation.2012

    • 著者名/発表者名
      Kuboyama T, Teshigawara K, Shigyo M, Sugimoto K, Matsuya Y, Tohda C
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] Diosgenin is an exogenous activator of 1,25D3-MARRS (Pdia3/ERp57) and improves memory dysfunction and axonal degeneration in Alzheimer’s disease model 5XFAD mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Tohda C, Urano T, Umezaki M, Nemere I, Kuboyama T
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] Denosomin improves SCI via axonal growth by increasing astrocyte-secreted vimentin.2012

    • 著者名/発表者名
      Shigyo M, Kuboyama T, Teshigawara K, Sugimoto K, Matsuya Y, Tohda C
    • 学会等名
      Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウスを用いたEleutheroside BおよびEleutheroside Eの記憶改善効果の検討2012

    • 著者名/発表者名
      松永智子、東田千尋、白焱晶、朱姝、小松かつ子
    • 学会等名
      第29回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120901-20120902
  • [学会発表] 「伝統薬物データベース」の構築(2)2012

    • 著者名/発表者名
      柴原直利、小松かつ子、Zhu Shu、山本武、門脇真、松永智子、東田千尋、宮永賢、数馬恒平、紺野勝弘
    • 学会等名
      第29回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120901-20120902
  • [学会発表] Novel mechanism of functional recovery from spinal cord injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Tohda C., Kuboyama T., Teshigawara K., Shigyo M.
    • 学会等名
      14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120826-20120829
    • 招待講演
  • [学会発表] 阻害性プロテオグリカンによる軸索再生阻害機構の解明.2012

    • 著者名/発表者名
      久保山友晴、Vance Lemmon、Jerry Silver、東田千尋、上口裕之
    • 学会等名
      2012年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ.
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120725-20120727
  • [学会発表] Natural medicine study aiming to explore therapeutic strategies for neurodegenerative diseases.

    • 著者名/発表者名
      Tohda C
    • 学会等名
      International Symposium on Biomedicine and Drug-Development. Nanotechnology: from Bench to Enduser
    • 発表場所
      Basel, Switzerland
    • 招待講演
  • [学会発表] Natural medicine study aiming to explore therapeutic strategies for neurodegenerative diseases.

    • 著者名/発表者名
      Tohda C
    • 学会等名
      21st Symposium on Dementia
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 招待講演
  • [産業財産権] アルツハイマー病の治療薬と治療法2013

    • 発明者名
      東田千尋
    • 権利者名
      東田千尋
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願 2013-008136
    • 出願年月日
      2013-01-21

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi