研究課題
・LOTの形成における表現型解析:培養嗅球神経細胞において、RNA干渉法を用い、Nogoタンパク質のノックダウン実験を行った。3種のshRNAによってNogoタンパク質の発現を抑制すると、対照群に比して有意に軸索側枝の形成が抑制された。この結果と従前の各種ノックアウトマウスの実験結果より、NogoとNogo受容体の相互作用によって嗅球神経細胞の軸索側枝が形成されることが判明した。・海馬における解析:組織学的解析によって、LOTUS-KOマウスでは歯状回内部の錐体細胞の移動細胞が有意に多く存在していることが判明したが、Pronx1, Sox2, NeuroD, Doublecortinの各種分化マーカー分子の発現を検討したところ、歯状回内部の錐体細胞はDoublecortin陽性の細胞移動を行っている細胞であることが示唆された。このことから、LOTUS-KOマウスでは歯状回内部の錐体細胞の移動が遅滞していることが判明し、LOTUSは当該細胞の細胞移動に関与することが明らかになった。・LOTUSの神経突起伸長機構:培養網膜神経節細胞の神経突起伸長は、LOTUSとPirB以外の結合分子との相互作用によるものと考えられた。そこで、SBPタグを用いた高親和性結合で免疫沈降できる手法によって当該分子を同定する実験準備を行っている。・脊髄損傷モデルマウス:軸索末端に局在するSynapsin-1をプロモータとして軸索に特異的に過剰発現するLOTUS-TGマウスを作製した。LOTUS-過剰発現(LOTUS―TG)マウスを用い、脊髄損傷モデル動物を作製して野生型マウスと比較検討した。胸椎7-8位で背側反側切断を行って下肢の歩行麻痺状態を作製し、BBBスコアリングによる歩行状態を経時的に解析したいところ、野生型マウスが示す自然回復能(自然再生能)以上にLOTUS-TGマウスでは著しく促進されていた。このことは、LOTUSは神経再生能に大きく貢献していることを示唆する。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)
Nature Communications
巻: 5 ページ: 3424
10.1038/ncomms4424
ブレインサイエンスレビュー2014
巻: 2014年版 ページ: 149-164
Bio Clinica
巻: 28 ページ: 43-48