• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マイクロRNAによる神経細胞の発達制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23500458
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

安東 英明  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (50373262)

キーワードマイクロRNA
研究概要

マイクロRNA (miRNA)は、タンパク質をコードしない小さなRNAで、標的遺伝子のmRNAに相補的に結合してタンパク質翻訳を抑制する。本年度は、生細胞内でのmiRNA活性をリアルタイムで測定するための新規蛍光センサーの開発を行った。この蛍光センサーを用いて、HeLa細胞内でmiRNAの発現が誘導されてからプロセッシングをうけて活性化するまでのkineticsをリアルタイムで測定することに成功した。また、マウスES細胞が神経系へ分化する際のmiRNA活性の経時的変化の測定を行った。さらに蛍光波長の異なる2種類の蛍光センサーを開発し、2種類のmiRNAの活性化のkineticsを同時に測定することを行った。この方法により、従来解析が難しかったin vivoでのmiRNA活性の時空間的変化の解析が可能になることが期待される。
研究期間全体を通じては、上記に加え、細胞内カルシウムチャネルIP3受容体1型の部位特異的欠損マウスで発現が低下しているmiRNAや、神経細胞でカルシウム濃度上昇によって発現誘導されるmiRNAのスクリーニングを行った。同定されたmiRNAのマウス脳における発現を、in situハイブリダイゼーションなどにより解析した。これらのmiRNAは、IP3受容体1型欠損マウスの表現型に関与している可能性が考えられる。また、光分解性の保護基をmiRNAに付加することにより、光により活性化されるmiRNAの開発を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] IRBIT: A regulator of ion channels and ion transporters2014

    • 著者名/発表者名
      Ando H, Kawaai K, Mikoshiba K
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Cell Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2014.01.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Genome-wide screen of CREB occupancy identifies the RhoA inhibitors Par6C and Rnd3 as regulators of BDNF-induced synaptogenesis2013

    • 著者名/発表者名
      Lesiak A, Pelz C, Ando H, Zhu M, Davare M, Lambert TJ, Hansen KF, Obrietan K, Appleyard SM, Impey S, Wayman GA
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 ページ: e64658

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0064658

    • 査読あり
  • [備考] 発生神経生物研究チームホームページ

    • URL

      http://mikoshiba-lab.brain.riken.jp/indexj.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi