研究課題
基盤研究(C)
脳損傷後の認知行動障害を「意識、睡眠、認知」の3つの側面からとらえ、臨床尺度、脳波脳磁場同時記録を用いてそれぞれの神経基盤を多面的に明らかにした。①脳損傷後の回復期には意識を構成する注意、知覚、記憶、情動などの機能障害が改善し、紡錘波の周波数・振幅・大脳皮質内活動源の大きさが増加した。紡錘波は脳の可塑性を反映する。②音楽聴取時の脳波変化を解明した。音楽を聴いている間は、安静時よりγ活動が減少し、音楽家では前頭部のγ活動が非音楽家と比べて有意に減少した。γ活動は、長期記憶、作動記憶、潜在記憶や、意識が自己内面にむかう自己意識や注意などより高次な脳内神経活動やDMN活動状態の一面をとらえている。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)
臨床神経生理学
巻: 41.4 ページ: 209 - 219
Act Nerv Super
巻: 55(4) ページ: 101-132
Journal of Neurology&Neurophysiology
10.4172/2155-9562.1000157
Recent Patents on Medical Imaging, Bentham Open, Oak Park
巻: 1
Cell Tissue Res
巻: 349(1) ページ: 169-180
10.1007/s00441-012-1336-5
Clin EEG and Neurosci
巻: 43(1) ページ: 39-47
巻: 39.6 ページ: 517-520
http://www.actioforma.net/kokikawa/