研究課題
基盤研究(C)
ヒトの高次脳機能は広い範囲の脳領域の協調により発現すると考えられているが、ヒトの能動的企図(チョイス)を包含する情報は驚くほど狭い領域の脳皮質活動に集約される可能性がある。本研究では、まず、fMRIを用いて単語レベルと文レベルの課題における、賦活部位を解析した。ついで、BMI技術による意思推定を目指し、皮質脳波からの黙読母音の判別を行った。その結果、それぞれの言語処理信号を分別するためには、1~数カ所に限局した皮質領域信号で十分であることが判明した。脳機能の発現は、広い脳領域にわたる同時並行的・遂時的な情報処理を基盤としているが、企図形成に関与する皮質領域は限られていると考えられた。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (50件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Front Hum Neurosci
巻: 8 ページ: 125
J Neurol Surg A Cent Eur Neurosurg
Acta Neurochir
J Clin Oncol
J Neuroling
巻: 26 ページ: 470-478
Epilepsy Res
巻: 103 ページ: 195-204
巻: 102 ページ: 60-70
J Clin Neurosci
巻: 19 ページ: 1719-1722
Brain Dev
巻: 34 ページ: 731-738
J Clin NeuroSci
巻: 19 ページ: 594-597
Neurol Med Chir (Tokyo)
巻: 52 ページ: 463-469
ISRN Neurology
巻: Volume 2012 ページ: 13
10.5402/2012/592678
J Neurosurg
巻: 116 ページ: 574-580
Adv Orthop
巻: 2011 ページ: 516382
10.4061/2011/516382
巻: 18 ページ: 280-282
Skull Base
巻: 21 ページ: 115-122
http://www.med.kindai.ac.jp/nouge/