• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

末梢動脈圧脈波から中心血圧の新たな推定法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23500522
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

勝田 新一郎  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (80285022)

研究分担者 宮下 洋  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90301449)
キーワード中心血圧 / 末梢動脈圧脈波 / 推定法 / KHCウサギ / 粥状硬化 / 末梢動脈収縮期第2血圧 / 末梢動脈収縮期血圧
研究概要

本研究の目的は、末梢動脈圧脈波から中心動脈収縮期血圧を一般化伝達関数(GTF)を用いず、簡便かつ正確に推測する方法を開発することである。
最終年度(平成25年度)は、未実施であった24か月齢の正常ウサギにおける上行大動脈および上腕動脈における圧脈波と血流波の記録を行った。圧脈波に占める末梢からの反射波成分の指標であるaugmentation index (AI)は、12および24か月齢の遺伝性高コレステロール血症(KHC)ウサギや12か月齢の正常ウサギと同様に、末梢動脈AIの変化は中心動脈AIの変化に追従することが明らかになった。また、末梢動脈圧脈波の最初のピーク圧(pSBP)と2番目のピーク圧(pSBP2)との平均値(pSBPm)は、12および24か月齢のKHCウサギおよび12か月齢の正常ウサギで得られた結果と同様に、中心動脈収縮期血圧(cSBP)に近似することが示された。したがって、pSBPmは、粥状硬化病変の有無や病変の進行度および血圧レベルにかかわらずcSBPの正確かつ簡便な推定値になりうることが明らかになった。
末梢動脈における中心動脈圧のamplification (末梢動脈圧の中心動脈圧に対する%)であるrAI(%)とpSBP-cSBPとの関係は、rAI(%)とpSBP2-cSBPとの関係と鏡像的であった。したがって、単純にそれらの平均値pSBPmを取ると、上記の関係は相殺されるので、rAI(%)とpSBPm-cSBPとの関係はフラットになる。このことは、pSBPmがcSBPに近似する理由の一つと考えられる。同様の結果は共同研究者の宮下らによって、ヒトにおいても確認されている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Subservient relationship of the peripheral second systolic pressure peak to the central hemodynamic parameters is preserved, irrespective of atherosclerosis progression in hypercholesterolemic rabbits2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuda S, Miyashita H, Shimada K, Miyawaki Y, Kojima I, Shiogai Y, Hazama A.
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 37 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1038/hr.2013.104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local pulse wave velocity directly reflects increased arterial stiffness in a restricted aortic region with progression of atherosclerotic lesions2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuda S, Takazawa K, Miyake M, Kobayashi D, Kusanagi M, Hazama A.
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 37 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basis of monitoring central blood pressure and hemodynamic parameters by peripheral arterial pulse waveform analyses2013

    • 著者名/発表者名
      Miyashita H, Katsuda S
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc 2013

      ページ: 221-224

    • DOI

      10.1109/EMBC.2013.6609477

    • 査読あり
  • [学会発表] 中心動脈圧脈波の二次微分波の有用性に関する実験的検討2013

    • 著者名/発表者名
      勝田新一郎,堀越裕子,挾間章博,高沢謙二
    • 学会等名
      第50回記念日本臨床生理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131108-20131109
  • [学会発表] celiprololとatenololの中心血圧、末梢血圧およびaugmentation indexへの作用の比較 - 遺伝性高コレステロール血症ウサギにおける実験的検討 -2013

    • 著者名/発表者名
      勝田新一郎,宮下 洋,苅尾七臣,挾間章博
    • 学会等名
      第36回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20131024-20131026
  • [学会発表] Basis of monitoring central blood pressure and hemodynamic parameters by peripheral arterial pulse waveform analyses2013

    • 著者名/発表者名
      Miyashita H, Katsuda S
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference (EMBC2013)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2013-07-06
  • [学会発表] Estimation of central systolic blood pressure from peripheral pressure waves in rabbits with and without atherosclerosis using a new second systolic peak pressure-based method2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuda S, Miyashita H
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference (EMBC2013)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2013-07-03
  • [学会発表] 上肢動脈系における脈波増幅のメカニズム.ウサギでの高精度データによる脈波伝播の実証的検討.

    • 著者名/発表者名
      宮下 洋,勝田新一郎,苅尾七臣
    • 学会等名
      第53回脈波・加速度脈波研究会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 末梢血圧と中心血圧の違いの物理的基礎と臨床的な意味

    • 著者名/発表者名
      宮下 洋,勝田新一郎,河野知記,勝木孝明,島田和幸,苅尾七臣
    • 学会等名
      第13回臨床血圧脈波研究会
    • 発表場所
      大阪

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi