研究課題/領域番号 |
23500553
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
福岡 大輔 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (60321436)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
キーワード | コンピュータ支援診断システム / 診断システム / 医用画像解析 / 超音波検査 |
研究実績の概要 |
医療用超音波診断装置における撮影および診断の向上を図るため,広範囲な領域を撮影できる超音波ボリュームスキャナの開発と,撮影後の医用画像を解析するコンピュータ支援システムの開発が望まれている.これまでの研究において,ボリュームスキャナ開発のための機械的プローブ走査機構などの基礎的開発を行なった. 本年度は,撮影後の超音波ボリュームデータまたは動画像データを解析し,超音波検査および診断を支援するためのソフトウェアの開発を行った.整形領域におけるロコモティブシンドローム(運動器症候群)のための下肢測定システムの開発と,手根管症候群のための動画像解析システムの開発を行った.下肢測定システムにおいては,これまでに開発した腓腹筋の羽状角による筋繊維の定量解析システムに加え,領域分割とテクスチャ解析にもとづいた筋肉量の測定を行い性能向上を図った.また,手根管症候群のための動画像解析システムにおいては,これまでに本研究で開発した超音波画像における対象物体追跡処理を用い,対象物体の移動距離や移動方向の測定をおこない運動機能の定量評価のための画像解析システムを開発した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ボリュームスキャナの改良および解析ソフトウェアの開発においては,基礎的なシステム開発を行い,それぞれ良好な結果が得られている.当初の計画のとおりおおむね順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
ボリュームスキャナ装置の開発においては,撮影時に生じるモーションブラーの抑制などにより,画質向上を図りボリュームデータの提示方法の改良などを行う計画であり,下肢,手などのそれぞれの部位ごとのスキャナの開発を行う.解析ソフトウェアにおいては,画像特徴量を再検討し,解析の精度向上を図る.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画した学会発表が行われなかったため次年度使用額が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果の報告のための経費として使用する計画である.
|