• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

MR内視鏡システムを用いた消化管癌に対する新たな治療支援技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23500556
研究機関神戸大学

研究代表者

森田 圭紀  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (60420460)

キーワードMR内視鏡 / 管腔内コイル
研究概要

本研究では、より安全で確実な内視鏡治療を行うために、計測量の多様性・空間領域の任意選択性・軟部組織の高コントラストや無被曝性などの優れた特徴を持つMRIと粘膜表層の情報採取に長けた軟性内視鏡による画像を融合させた新たな診断技術として「MR内視鏡システム」の開発を進めている。
これまでの成果では、小型の管腔内RF(RadioFrequency)コイルを作製し、ブタ生体の胃、直腸における壁構造及び壁内血管走行像を描出することが可能であった。
本年度の研究においては、プロトタイプのMR対応内視鏡により、胃内観察を行った後、内視鏡的に胃粘膜下層までを剥離した潰瘍モデルを作成し、胃管腔内RFコイルにより潰瘍部位の詳細情報を描出可能とした。また、ナビゲーションによる、胃の3次元MR画像上へのMR対応内視鏡の位置・姿勢の表示、MPR画像の表示、内視鏡先端から任意の位置における直交2断面の表示、内視鏡映像の表示、をリアルタイムで実現した。しかしながら、時間経過に伴い、送気したガスの腸管内移動による臓器位置の変化と変形が生じていると予想され、スライス座標が同じでも撮像した時刻により描出される臓器形状が変わっており、また蠕動運動の影響もあるため、MR撮像時間の短縮という課題が残されている。また、生体動物実験における腔内RFコイルの遠隔調整・同調回路による調整幅の拡大やナビゲーションソフトウェアの改良もより鮮明な情報を得るために重要であると思われた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] High-resolution MR imaging of gastrointestinal tissue by intracavitary RF coil with remote tuning and matching technique for integrated MR-endoscope system.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Y, Takahashi A, Kumamoto E, Morita Y, Kutsumi H, Azuma T, Kuroda K
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.

      巻: 2013 ページ: 5706-10

    • DOI

      10. 1109/EMBC. 2013. 6610846

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Navigation technique for MR-endoscope system using a wireless accelerometer-based remote contorol device.2013

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto E, Takahashi A, Matsuoka Y, Morita Y, Kutsumi H, Azuma T, Kuroda K
    • 雑誌名

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.

      巻: 2013 ページ: 5698-701

    • DOI

      10. 1109/EMBC. 2013. 6610844

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi