• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

脳梗塞後の運動療法による神経保護メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500590
研究機関鹿児島大学

研究代表者

榊間 春利  鹿児島大学, 医学部, 准教授 (10325780)

研究分担者 吉田 義弘  鹿児島大学, 医学部, 教授 (10107906)
松田 史代  鹿児島大学, 医学部, 助教 (70437953)
井尻 幸成  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00315417)
キーワードリハビリテーション / 脳神経保護 / 神経栄養因子 / 機能回復促進 / 早期運動療法 / ロボットスーツHAL
研究概要

本研究費により、脳梗塞後の運動負荷による神経保護作用や神経栄養因子の発現動態を免疫組織学的、分子生物学的に調べてきた。その結果、脳梗塞後の運動により脳梗塞周囲における神経栄養因子BDNFの発現や血管新生の増加、アポトーシス抑制が観察され、脳神経保護作用や運動機能の改善促進効果に関与していることが明らかとなった。さらに、運動による脳神経保護の細胞内シグナル伝達系を調べた。PI3/Akt経路の阻害薬であるLY294002 compoundを投与した結果、運動群は非運動群と同様に神経学的得点や運動機能に改善は認めず、運動による神経保護作用や機能改善にはPI3/Akt経路が関与していることが示唆された。
最終年度では、脳梗塞前の運動による神経栄養因子ミッドカインの発現動態に関して調べた。その結果、脳梗塞前の3週間の運動負荷により、脳梗塞後の梗塞周辺組織において、ミッドカインの発現が観察され、運動群が非運動群に比べ発現量が増加していた。これはミッドカンが脳神経保護に作用していることを示唆する。
さらに、中枢神経障害後の早期運動療法の効果をヒトに於いて実施した。具体的には、胸部OPLL術後患者の早期運動トレーニングによる機能改善促進効果を調べた。本症例は術後7週経過しても運動麻痺の改善はほとんど認めず、ベッド上の生活であったので、下肢運動麻痺に対して、7週後よりロボットスーツHALを装着して歩行トレーニングを開始した。その結果、開始3週頃より急激な起居動作の改善を認め、開始8週後には歩行が可能となった。これは、中枢神経障害に対する早期リハの有効性やロボットスーツHALの早期リハでの有効性を示唆しており、症例報告として論文発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Midkine-deficient mice delayed degeneration and regeneration after skeletal muscle injury2014

    • 著者名/発表者名
      Masako Ikutomo, Harutoshi Sakakima, Fumiyo Matsuda, Yoshihiro Yoshida
    • 雑誌名

      Acta histochemica

      巻: 116 (2) ページ: 319-326

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2013.08.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Midkine in repair of the injured nervous system2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Yoshida, Harutoshi Sakakima, Fumiyo Matsuda, Masako Ikutomo
    • 雑誌名

      British Journal of Phamacology

      巻: 171 (4) ページ: 924-930

    • DOI

      10.1111/bph.12497.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly developed robot suit hybrid assistive limb (HAL) facilitated walking rehabilitation after spinal surgery for thoracic ossification of the posterior longitudinal ligament: A case report2013

    • 著者名/発表者名
      Harutoshi Sakakima, Kosei Ijiri, Fumiyo Matsuda, Hiroyuki Tominaga, Takanori Biwa, Kazunori Yone, Yoshiyuki Sankai
    • 雑誌名

      Case Reports in Orthopedics

      巻: ID 621405 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1155/2013/621405

    • 査読あり
  • [学会発表] Newly Developed Wearable Robot Facilitated Waking Rehabilitation for Patient with Spinal Surgery: A Case Study2013

    • 著者名/発表者名
      8. Harutoshi Sakakima, Kosei Ijiri, Fumiyo Matsuda, Kazunori Yone
    • 学会等名
      ACRM Annual Conference
    • 発表場所
      Orland (USA)
    • 年月日
      20131112-20131118
  • [学会発表] Neurorepair and Functional Recovery by Motor Exercise in Rats After Ischemia Reperfusion2013

    • 著者名/発表者名
      9. Harutoshi Sakakima, Yoshihiro Yoshida, Fumiyo Matsuda, Kazunori Yone.
    • 学会等名
      ACRM Annual Conference
    • 発表場所
      Orland (USA)
    • 年月日
      20131112-20131118
  • [学会発表] Neurorepair and functional recovery by S-nitrosoglutathione and motor exercise in rats after ischemia reperfusion2013

    • 著者名/発表者名
      Harutoshi Sakakima, Mushfiquddin Khan, Yoshihiro Yoshida, Fumiyo Matsuda, Inderjit Singh
    • 学会等名
      Neuro 2013
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20130620-20130622
  • [学会発表] Stimulation of functional recovery via neurorepair mechanisms by motor exercise in rat stroke model2013

    • 著者名/発表者名
      Sakakima H
    • 学会等名
      WCPT-AWP & ACPT Congress
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2013-09-07

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi