• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

脳損傷後の学習能力や運動機能改善と神経栄養因子や神経伝達物質の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500594
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大渡 昭彦  鹿児島大学, 医学部, 助教 (30295282)

研究分担者 池田 聡  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00343369)
吉田 輝  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40347109)
川平 和美  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20117493)
キーワードマイクロダイアリシス / 神経伝達物質 / 脳の可塑性 / 運動療法
研究概要

本研究の目的は、脳損傷後の学習能力や運動機能回復のプロセスに関わる脳内物質を明らかにし、その変化を効果的に促進する最適な運動刺激や薬物治療の開発を目指すものである。我々はこれまでに、トレッドミル運動中や運動前後にマイクロダイアリシス法を使
用してモノアミン(NE:ノルエピネフリン、DA:ドーパミン、5-HT:セロトニン)の細胞外濃度変化を測定しきた。また、1週間のトレッドミル運動トレーニング前後の比較も検討を行ってきた。今後は、再吸収阻害薬を投与して行動変化を観察したり、脳梗塞モデルを使用して機能回復と神経伝達物質の関係や、それらが運動させることによりどの様に変化するかを検討する予定である。
本研究は運動を視点として行われる基礎研究であり、根拠に基づいたリハビリテーション医療を実現することが可能となり、介護の領域でも重要な位置を占める脳卒中後遺症の予後改善に貢献することが期待できる。
前年度は、ガイドカニューレの固定法など実験の基本的な部分の再検討が中心となった。当該年度は実際に測定した結果の分析や解釈、他の文献との比較を行い、さらに必要な分析方法の検討を行った。免疫組織科学的な分析に加えて、より客観的な指標が得られるリアルタイムRT-PCR法やELISA法の検討を試みたが、データのばらつきなどがあり十分な結果は得られていない。今後、引き続き検討を行いながら、神経伝達物質の受容体作動薬や拮抗薬の投与なども組み合わせて実験を発展させていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マイクロダイアリシスのデータを他者の論文と比較してみると、濃度変化の傾向に違いが見られる。動物種や運動の強度、飼育環境等どこに違いの原因があるかを比較検討する必要がある。また、リアルタイムRT-PCR法やELISA法の条件設定にも工夫が必要である。また、ラットの運動機能評価にも問題が残っており、現在の状況はやや遅れていると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、実験条件の影響を比較検討して他者との違いを確認し、リアルタイムRT-PCR法やELISA法等の客観的なデータを安定して収集できるように条件設定を引き続き行う。その後、脳梗塞モデルを使用して機能回復と神経伝達物質の関係や、それらが運動させることによりどの様に変化するかを検討する予定である。また、神経伝達物質の受容体作動薬や拮抗薬の投与なども組み合わせて実験を発展させていきたい。

次年度の研究費の使用計画

申請書の計画通り、プローブや試薬、実験動物の費用などの物品費と学会参加などの旅費を中心に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A New Non-Human Primate Model of Photochemically Induced Cerebral Infarction2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda, Katsuhiro Harada, Akihiko Ohwatashi, Yurie Kamikawa, Akira Yoshida, Kazumi Kawahira
    • 雑誌名

      PLoS ONE

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0060037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Physical Activity Level and Hip Joint Pain in Adult Women with Chiari Pelvic Osteotomy2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiharu Nagai, Tetsuo Maeda, Ryoji Kiyama, Akihiko Oowatashi, Hideo Kaneko, Kensuke Matsuda, Masami Nakahara, Hiroyuki Tahara, Kazunori Yone, Akio Inoue
    • 雑誌名

      Journal of the physical Therapy Science

      巻: 24 ページ: 561-565

    • DOI

      10.1589/jpts.24.561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiari骨盤骨切り術後患者の身体活動量と健康関連QOLについて─股関節に過負荷になる身体活動量─2012

    • 著者名/発表者名
      永井良治,前田哲男,木山良二,金子秀雄,松田憲亮,中原雅美,大渡昭彦,田原弘幸,米和徳,井上明生
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 27(6) ページ: 671-676

    • DOI

      10.1589/rika.27.671

    • 査読あり
  • [学会発表] トレッドミル運動が線条体と海馬のモノアミン細胞外濃度に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      大渡昭彦, 池田聡, 吉田輝, 原田雄大, 上川百合恵, 根路銘周子, 川平和美
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-05-26

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi