研究概要 |
亜急性期または慢性期の脳梗塞患者に対して運動療法を施行し、血管内皮機能(トロンボモジュリンTM, エンドセリンEC, フォンウィルブランド因子vWF)の変動、血小板機能(βトロンボグロブリンTG, 血小板第4因子PF-4)の変動、凝固・線溶機能(トロンビンアンチトロンビン複合体TAT, プラスミノーゲンアクチベーターPA, プラスミノーゲンアクチベーターインヒビターPAI-1, プラスミンインヒビタープラスミン複合体PIC, プラスミンインヒビター2PI, アンチトロンビンATIII)の変動、リンパ球機能(MCP-1, MIP-1)の変動、接着分子(P-selectin, VCAM, ECAM)の変化、を測定した。さらに、運動療法施行中の運動機能(motor FIM, Barthel Index, 片麻痺グレード)や臨床病態(MRI, CT)を経時的に評価していった。これらの結果を基に、脳梗塞における運動療法と炎症性サイトカイン、凝固・線溶系指標、血管内皮障害などとの関連を解析している。運動療法の期間に応じて、線溶機能の亢進、抗凝固活性の増加、炎症性サイトカインの減少などの傾向がみられた。運動療法が脳梗塞の二次予防に寄与している可能性が示唆される。
|