• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

メタボリック症候群と脳梗塞における運動療法の抗血栓作用と動脈硬化抑制効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23500607
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

倉林 均  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70192036)

キーワードリハビリテーション / 脳卒中 / 動脈硬化 / メタボリック症候群 / 血小板
研究概要

亜急性期または慢性期の脳梗塞患者に対して運動療法を施行し、症例数を増やして引き続き血管内皮機能(トロンボモジュリンTM, エンドセリンEC, フォンウィルブランド因子vWF)の変動、血小板機能(βトロンボグロブリンTG, 血小板第4因子PF-4)の変動、凝固・線溶機能(トロンビンアンチトロンビン複合体TAT, プラスミノーゲンアクチベーターPA, プラスミノーゲンアクチベーターインヒビターPAI-1, プラスミンインヒビタープラスミン複合体PIC, プラスミンインヒビター2PI, アンチトロンビンATIII)の変動、リンパ球機能(MCP-1, MIP-1)の変動、接着分子(P-selectin, VCAM, ECAM)の変化、を測定した。さらに、運動療法施行中の運動機能(motor FIM, Barthel Index, 片麻痺グレード)や臨床病態(MRI, CT)を経時的に評価した。これらの結果を基に、脳梗塞における運動療法と炎症性サイトカイン、凝固・線溶系指標、血管内皮障害などとの関連を解析している。症例数を増やしても運動療法の期間に応じて、線溶機能の亢進、抗凝固活性の増加、炎症性サイトカインの減少などの傾向が認められた。運動療法の量(1日当たりの平均時間数)と凝固・線溶系指標や炎症性サイトカインの値とが相関関係を示しており、運動療法が脳梗塞の二次予防に寄与している可能性が示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

症例数がまだ少なく、測定項目を若干変更したりしたが、概ね研究計画に沿って順調に実施している。

今後の研究の推進方策

交付申請書に記載した研究計画に基づいて、上記の測定および評価をさらに継続していく。動脈硬化やインスリン抵抗性などの評価、および動脈硬化に関連するアポトーシスや活性酸素の指標(Fas, Fas ligand, caspase, SODなど)の測定も加えて、運動療法との関連を分析していきたい。研究の最終年度には、全ての研究結果の総合的な解析を行う。

次年度の研究費の使用計画

交付申請書に記載した研究計画に基づいて、引き続き研究費を使用していく。また新たに分析が必要となった動脈硬化に関連するアポトーシスや活性酸素の指標(Fas, Fas ligand, caspase, SODなど)の測定は、前年度までに採取し凍結保存してある血液検体についても行っていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Clinical improvements in higher brain function and functional rapid in a case of cerebellar hemorrhage treated by neurocognitive rehabilitation2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Komuro
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1080/13554794.2013.770875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body mass index (BMI) からみた、脳卒中患者のインスリン抵抗性2013

    • 著者名/発表者名
      間嶋満
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学

      巻: 50 ページ: 63

  • [雑誌論文] 持続する発熱の原因が尿路感染症であった透析療法を要する慢性腎不全の1症2012

    • 著者名/発表者名
      間嶋満
    • 雑誌名

      リハビリテーション医学

      巻: 50 ページ: 854

  • [学会発表] 当科に入院した廃用症候群のADL回復過程と転帰に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      前田恭子
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] 脳梗塞発症後に新たに検出された耐糖能異常の臨床的意義に関する検討2013

    • 著者名/発表者名
      間嶋満
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] 大学病院における筋萎縮性側索硬化症に対する診断当初からのリハビリテーションを含めた包括的支援の試み2013

    • 著者名/発表者名
      菱沼亜紀子
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130613-20130613
  • [学会発表] 肺癌の脳転移による小脳出血、脳幹梗塞による重度の片麻痺を有するも、抗癌剤を再開し在宅帰宅した1例2013

    • 著者名/発表者名
      前田恭子
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130613-20130613

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi