研究課題/領域番号 |
23500675
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
木下 博 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60161535)
|
研究分担者 |
伊東 太郎 武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40248084)
門田 浩二 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50557220)
|
キーワード | 精密把握 / 把握力 / 持ち上げ力 / 軽量物体 / 安全領域 / 滑り係数 / 把握面 / 重量弁別 |
研究概要 |
本研究では、100g以下(6g~200g)の軽量な物体操作時の指先が発揮する力の成分(垂直および水平成分)を経時的に計測可能な装置を開発し、それを用いて把握運動制御における力調節の機能を詳細に探ることを目的とした。25年度では、昨年実施された40名(青年群20名および高齢者群20名)のデータ解析を完了し、評価指標に基づく統計処理を実施した。その結果、25g以下の物体把握では、発揮される把握力と重量との比、およりその安全領域の安定把握力に対する比率も100g以上の重量での場合に比べて有意に大きくなることが判明した。この現象は、微量な重量の物体を把持する際には微細な把握力調節機能が減退することを示唆するものと考えられた。25年度では、昨年実施された把握面接触面積、指先皮下組織の粘弾性特性、把握面との吸着性に関する追加実験のデータの解析も行われた。また、2件法による微細な重量弁別テストも青年群で追加実験として実施した。把握力実験とこれらの追加実験での結果から、軽量物体操作時の過大な把握力安全領域には、(1)把握面接触面積の微小化により指先部の活動可能な蝕圧受容器数の減少、(2)微量な把握力と微小な指先皮膚変位による蝕圧受容器への刺激の低下、(3)皮膚面の吸着力の相対的影響の増大、(4)これらに関連する微細な重量弁別機能の低下、などが関連することが示唆された。これらの結果の一部は、米国で開催された北米神経生理学会WCPT-AWP(2013年9月5日~9日:台中)、京都で開催されたNeuro2013 (2013年6月20日~23日:京都)、第48回日本理学療法学術大会(2013年5月24日~26日:名古屋)、健康スポーツ科学研究会(2014年1月11日:武庫川女子大学)において発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していたデータ解析および追加実験は一部のデータ解析を残して終了した。その一部については26年度に継続して解析する。また、重量弁別の新たな追加実験も実施した。また、現時点での成果を国際学会および国内の学会、研究会において公表する予定も達成できた。脳障害者の把握力機能に関する実験は4名の患者で実施できた。よって昨年度申請した内容について8割程度完了できたと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、残されたデータの解析を続行し、それにもとづき論文作成と国際誌への投稿を行う。一部の追加実験のデータについては、本年度も被験者の人数を増やすための実験を実施し、そのデータを解析する。また、本研究の延長線上にある試みとして脳梗塞患者を対象とし、手中および前腕部の筋電図および把握・持ち上げ力の観点から彼らの指先での精密力制御機能に関する研究も開始する。学会活動としては、Asian-South Pacific Association of Sport Psychology(8月:東京)、日本理学療法学術大会(5月:横浜)、北米神経生理学会(11月:米国ワシントン州)、バイオメカニズム学術講演会(11月:岡山)での発表行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
25年度予定していた10名の脳障害者の実験参加者が4名に留まり、26年度に6名分の謝金と実験補助者への謝金が繰り越されたため、予定していた筋電計のアクテイブ電極3台の購入が25年度となったため、および青年と高齢者のデータ解析時間が予定より遅れたため、解析の一部は26年度に持ち越された。 脳障害者の実験を実施するための被験者謝金費用および実験補助者への謝金、筋電計の電極3台の購入費、データ解析の補助費用として使用する。
|