研究課題/領域番号 |
23500677
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
池田 孝博 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (90342401)
|
研究分担者 |
青柳 領 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (20184054)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 幼児 / 運動能力 / 二極化 |
研究概要 |
幼児の体格および運動能力に関するデータを収集し,その分析処理によって以下のような成果を得た. 3―6歳の幼稚園児を対象に23項目の測定を実施した.測定値の棄却検定を行ったデータに基づいて,3―4歳,4―5歳,5―6歳,6歳以上の各年齢区分について男女別に各テスト項目の歪度と尖度を算出した.この歪度と尖度に基づいて正規性の検定を行い,さらに,正規分布からの乖離を示すパターンを「劣偏集中型」「劣偏格差型」「優偏集中型」「優偏格差型」に分類した.これらに「正規型」を加えた5つの分布パターンと性,年齢,運動技能および体力要素との構造的関連をコレスポンデンス分析によって検討した. その結果,以下の様な知見が得られた.体格および運動能力の23項目について性別,年齢別に分布を確認し,6割以上で正規分布からの乖離が認められる.総合的・構造的な傾向として,性別および年齢と二極化現象との関連は小さい.体格および筋力系の運動パフォーマンスは,概ね正規分布を示し,二極化現象は認められない.スピード要素を中心とする移動運動は,全体的に平均値よりも高いレベルに集中するものの,少数の「落ちこぼれ」が存在する.極度に移動運動の身体活動量が不足し,この能力に劣る子どもが存在するような二極化現象にある.操作運動や持久性の安定運動は,平均よりも低レベルが多く,一部少数のエリートが存在する.過剰な入れ込みによってエリートが存在する二極化現象にある. ただし本研究は,「身体的諸属性は正規分布する」という正規性の定義に基づく作業仮説のもとで,幼児の運動能力の分布の乖離性について検討し,幼児の運動能力が二極化傾向にあるという報告に基づいて,現時点での現象の把握を試みた.よって,過去との比較による二極化の進行については検討していない.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は,データおよび関係文献の収集に努めることを主たる目標と計画していた.しかしながら,本年度より得られたデータを分析し,日本体育学会(鹿屋体育大学),Asia-Pacific Conference on Exercise and Sports Science (APCESS) (上海体育学院)等に参加するなどして,成果の一部を発表することができた.また,作成した論文を発育発達研究に投稿して受理され,発刊された.
|
今後の研究の推進方策 |
今後も引き続き幼児の運動能力に関するデータの収集を行う.これにより,幼児の運動能力の発達や生活習慣の変化を縦断的に捉えることが可能になる. 二極化の統計学的な定義について,尖度と歪度を組み合わせる方法だけでなく,新たな手法を試みる. また,得られたデータの分析処理を行い,段階的に関係学会(日本体育学会,九州体育スポーツ学会,体育測定評価学会,発育発達学会など)において公表(学会発表・論文投稿)する.
|
次年度の研究費の使用計画 |
物品費については測定に関わる計測機器や消耗品などの購入,補充に充当する.また,より高度な統計学的分析を行うためのオプションソフトを追加購入する.さらに,今日の幼児の運動能力の問題に関わる文献・書籍などを収集する. 旅費については,専門家からの情報提供や成果を発表するための学会参加の際の交通費として使用する. 人件費に関しては測定作業,データの入力処理作業などに関わる謝金や英文化する際の翻訳・校正料等を見込んでいる. その他については,学会の参加費,投稿料(頁超過料を含む)等が考えられる.
|