• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

『イリアス』の運動競技における精神性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500687
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 日出至郎  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (10195802)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワードイリアス / 文化思想 / 運動 / 競技 / 精神性
研究実績の概要

本研究の目的は、『イリアス』の運動文化思想を研究し、人間の幸福に結びつく運動競技の精神性を解明することである。この目的を達成するためには、時代と地域を越える本質理解ための鍵概念;「競争」「闘争」「普遍的存在」「魂」等の再検討、これらの構造化と関係性の解明に基づく運動競技の本質把握、及び、人間の幸福に結びつく運動競技の精神性の解明が必要である。
平成23年度は、英雄たちの戦場と運動競技場面における「競争」「闘争」の状況を分析・探究し、英雄の個性および共通性を再検討し、研究成果は、日本体育学会第62大会(鹿屋体育大学、平成23年9月27日)において発表した。平成24年度は、平成23年度の研究成果を踏まえ、その成果は、日本体育学会体育哲学領域定例研究会(明治大学、平成24年12月8日)で発表した。平成25年度は前年度の研究成果を踏まえ、「力」に関する西洋古典学の先行研究を探究すると共に、戦争と運動競技において活躍した英雄ディオメデスに焦点化し、「賢明さ」を伴う「力」の重要性を明らかにした論文(「『イリアス』における競争に関する研究―戦争と運動競技における英雄ディオメデスを中心としてー」新潟大学教育学部研究紀要、第6巻第1号、pp.91-97、2013年)を発表した。
以上の研究成果に基づきを、平成26年度は、運動競技における精神性「賢明さ」の分析検討を進めたが、その経過において「力」の身体的機能性の解明と、精神的機能性と「力」の関係について、より厳密な分析検討が必要となった。そのため、本研究は平成27年度に延長され、「力」の鍵概念メノスの身体的特性に関する研究を進め、その成果(「『イリアス』におけるメノスに関する研究-神々と英雄の関係性の観点から-」体育哲学研究、第46号、2016年、印刷中)を発表した。以上が研究実績の概要である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 『イリアス』におけるメノスに関する研究ー神々と英雄の関係性の観点からー2016

    • 著者名/発表者名
      小林 日出至郎
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 46 ページ: 印刷中

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi