• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

幼児と小学校低学年児童の生活習慣改善と親子運動実践支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23500694
研究機関香川大学

研究代表者

山神 眞一  香川大学, 教育学部, 教授 (10158082)

キーワード幼少年期 / 生活習慣 / 親子運動実践 / 発育発達学 / 運動学
研究概要

これまでに幼少年期、特に3~5歳の幼児と小学校低学年の子どもと保護者の生活習慣・運動習慣の調査を分析するとともに、子どもの体力・運動能力と保護者の生活・運動習慣との関連を検討した。そして、その結果をもとに、それぞれの家庭のライフスタイルに応じた生活習慣改善プログラムと年齢別及び発達段階に応じた親子運動支援プログラムを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、幼児と小学校低学年児童の家庭のライフスタイルのパターンを分類し、併せて保護者の子どもへの関わり方の特徴を分析し、それぞれのライフスタイルのパターンと親子関係に応じた生活・運動習慣の改善を意図した生活習慣改善プログラムと年齢別及び発達段階に応じた親子運動実践支援プログラムを作成した。

今後の研究の推進方策

幼児と小学校低学年児童と保護者の生活習慣改善プログラムと親子運動実践支援プログラムの成果の検証をもとに、保護者の支援や協力のあり方を構築する。また、その成果として「幼児と小学校低学年児童の生活習慣改善・親子運動実践支援プログラム」の書籍とDVDの刊行を目指す。

次年度の研究費の使用計画

幼児と小学校低学年の子どもの生活習慣プログラムの作成費用並びに親子運動支援プログラム作成費用を計上する。また、両プログラムの検証のための経費を充当する。また、学会発表の準備費用にも計上したい。

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi