研究課題/領域番号 |
23500720
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鍋倉 賢治 筑波大学, 体育系, 教授 (60237584)
|
研究分担者 |
榎本 靖士 筑波大学, 体育系, 准教授 (90379058)
門野 洋介 仙台大学, 体育学部, 助教 (20601016) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 中長距離走 / マラソン / 走の経済性 / 乳酸性代謝閾値 / 最大酸素摂取量 / 脂質代謝 |
研究実績の概要 |
長距離走では、最大酸素摂取量、乳酸性代謝閾値(LT)および走の経済性の3要因によってパフォーマンスの7割程度を説明できると言われている。しかしながら、10分未満で終了するトラック競技から、マラソンのように数時間に及ぶ競技まで多岐にわたる。そこで、本研究では中距離走を含め、中長距離走におけるエネルギー代謝とそれに関連する能力との関係について検討した。得られた成果は下記のとおりである。 1.800mレース中のエネルギー代謝、ペース配分、持久性能力の関係について検討した。その結果、全エネルギー消費量に対し無酸素性由来が30%にも達し、無酸素性能力の高いランナーは前半の走速度が高く、かつ無酸素性代謝の貢献率が大きくなり、反対に有酸素性能力に優れたランナーは、後半の速度低下が小さく、無酸素性代謝の貢献率はやや小さくなった。 2.乳酸性代謝閾値(LT)に代わる指標として、最小乳酸値(Lactate Minimum)テストを検討し、パフォーマンスとの関連がLTより強いことを明らかにした。 3.高速度における走の経済性の評価方法について検討した。酸素摂取量から有酸素性エネルギー消費量を評価する従来法に加え、血中乳酸濃度を加味することによって、LTを超える高強度でも有用な走の経済性を評価できる可能性が得られた。今後その妥当性をさらに検討する予定である。 4.脂質代謝能力の評価法を検討した。漸増負荷中の呼気ガスパラメーターから推定した脂質酸化動態をサイン関数に当てはめることによって、定量的にも定性的にも個人の脂質酸化動態を特徴できることを明らかにし、優れたランナーは絶対強度はもちろん相対強度でもより高強度において脂質が酸化されることを明らかにした。 新たに採択された科学研究費助成事業の研究課題において研究を継続し、上記の成果を補完、発展させ中長距離ランナーのトレーニング課題、効果的なトレーニング法について提案していく予定である。
|