研究概要 |
本研究の目的は多関節運動における力-速度波-パワー関係を明らかにし.動作特異的な筋パワーの向上を目指すトレーニングへと展開する研究基盤を確立することである.今年度は1. 各種レジスタンストレーニングにおける筋パワーの測定条件の検討,2. 各種レジスタンストレーニングにおける最大パワーの信頼性,の課題を設定しした.前者の課題においては測定機器の調整があり,継続して実施しているところである.後者の課題は,次のような知見を得た.測定はダイナモメータを内蔵したサーボ系ケーブル駆動型等速性筋力計を利用した.多関節運動を実現するためにケーブル牽引式のアタッチメントを使用した.筋力発揮様式はバックスクワットであった.膝を伸展した位置からパラレルスクワットにおける膝屈曲位置までを規定した上で,測定を行った.運動の設定速度はダイナモヘッド軸の回転速度を30,60,90,120,180°/secの5種類の角速度を選択した.各速度において5試行実施した.2要因分散分析の結果いずれの速度においても収縮要因に有意差が認められた.また,伸張性において角速度180deg/secは30,60,90deg/secよりも有意に高い値が認められた.短縮性では速度間で筋力に差は認められなかった.信頼性係数は,短縮性において0.75から0.93の値が得られた.一方,伸張性では30,60deg/secにおいては0.8以上の信頼性係数が得られたが,90°/sec以上の速い速度における信頼性係数は0.4未満であった.遅い速度では高い信頼性が確認できるが,速度が速くなるほど信頼性が低くなった.多関節運動における等速性筋力発揮値の信頼性は速度によってばらつきがあり,36cm/secよりも速い速度での信頼性係数は0.8に満たなかった.また,短縮性と伸張性の収縮様式の違いにおいても信頼性が異なった.
|