• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

思春期・成人百日咳など学校感染症予防教育のためのe-learning教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23500804
研究機関香川大学

研究代表者

鎌野 寛  香川大学, 保健管理センター, 教授 (60284337)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード学校感染症
研究実績の概要

平成26年度,シミュレーションモデルに感染性非保持者を加え検討した。その結果を踏まえたe-learning教材を作成した。①百日咳の原因である百日咳菌について微生物学的な構造や毒素についての解説,②百日咳が国際的に増加傾向にあることの解説,③百日咳の感染経路である飛沫感染の防止についての解説,④成人における百日咳の診断の解説,⑤百日咳の治療について,⑥百日咳の予防について,⑦感染性非保持者を含んだシミュレーションモデル等をe-learning教材の内容として設定した。また,この教材を用いて授業を行った。講義の終了後,e-learning教材についてのアンケート調査を行った。「百日咳をおこす原因について理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は93.4%であった。「百日咳菌の感染力の強さについて理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は96.0%であった。「百日咳の感染経路について理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は95.4%であった。「咳エチケットについて理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は97.4%であった。「百日咳の症状について理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は96.0%であった。「百日咳ワクチンについて理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は92.1%であった。「百日咳の治療について理解した。」の問いに「はい」・「どちらかといえばはい」と回答した人の割合は92.7%であった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Development of e-learning material for school-based preventive education on infectious diseases and mathematical simulation of infectious diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Kamano H., Nagao S., Mori T., et. al.
    • 学会等名
      32th Annual Meeting of the Europian Society for Infectious Diseases
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi