• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

食後高血糖を抑制する独自の糖尿病食事療法の動脈硬化抑制に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23500809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都女子大学 (2015)
大阪府立大学 (2011-2014)

研究代表者

今井 佐恵子  京都女子大学, 家政学部, 教授 (00438235)

研究分担者 福井 道明  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (30247829)
連携研究者 小笹 寧子  京都大学, 医学研究科, 助教 (30467485)
研究協力者 梶山 静夫  梶山内科クリニック, 院長・糖尿病専門医
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード食事療法 / 糖尿病 / 栄養指導 / 食後高血糖
研究成果の概要

本研究では「食べる順番療法」の長期間の影響を調べるため、栄養指導を実施した介入群と対照後の血糖値、HbA1cおよび動脈硬化の進展をあらわす頚動脈内膜中膜複合体肥厚度(IMT)を比較検討した。平均4.4年後のHbA1cは介入群においてベースラインより有意に低下したが、対照群では変化がみられなかった。Max IMTおよびmean IMTは両群とも介入前後で統計的有意差はなく、群間の差もみられなかった。両群とも長期間のIMTに変化がみられなかったのは、食事療法だけでなく薬物による血圧、血清脂質管理によってIMTの経年変化が抑制されたと考えられる。

自由記述の分野

糖尿病の食事療法

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi