• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

若年日本人女性のやせ型体型が潜在的健康障害に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23500811
研究機関北海道情報大学

研究代表者

佐藤 浩樹  北海道情報大学, 医療情報学部, 教授 (40507216)

研究分担者 西平 順  北海道情報大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30189302)
キーワード若年日本人女性 / やせ型体型 / 健康障害
研究概要

近年、若年女性のやせ願望は社会現象になりつつあり、過剰なやせを健康な状態であるという誤った体型認識が広まりつつある。このような社会現象を背景として今回我々は、199名の若年女性(19.2±0.5才)を対象として、BMI および体脂肪率を測定し、対象者を「正常」、「低体重体脂肪正常」、やせすぎである「るい痩」の3群に分類し、各群における日常生活習慣および潜在的な健康障害の有無を検討した。全対象者のうち「るい痩」者は23名 (11.6%)であった。日常生活習慣において「るい痩」者は、朝食および運動習慣を有する者が少なく、喫煙率が高いなどの傾向が認められた。潜在的な健康障害を評価する上で、生活習慣病因子として、収縮期および拡張期血圧, LDL-コレステロール、中性脂肪、HDL-コレステロール、空腹時血糖値を測定した。炎症マーカーとしてhs-CRP、MCP-1、IL-6を測定した。さらに, 総および高分子量アディポネクチンを測定した。その他の検査項目として、血管障害はFMDによる血管内皮機能測定、骨障害はDXA法による骨密度測定により評価を行った。生活習慣病因子、炎症マーカー、血管内皮機能、骨密度は3群において有意な差異は認められなかった。アディポネクチン血中濃度の検討では、「正常」、「低体重体脂肪正常」、「るい痩」群の総および高分子量アディポネクチン濃度はそれぞれ、13.2±3.4, 11.3±3.8, 7.1±3.9 (μg/dL)、4.0±2.0, 3.9±3.1, 2.0±0.9 (μg/dL)であり「るい痩」群は「正常」群と比較して有意に低値であった。経年的な検討においてもこの結果は同様であった。
アディポネクチン低値は心血管疾患、糖尿病、子宮内膜症などの婦人科疾患の発症を促進する危険因子の1つであり、若年女性における「るい痩」者は留意すべき体型であることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 若年日本人女性のやせ型体型が潜在的健康障害に及ぼす影響の解明2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 浩樹、西平 順、吉岡 英治
    • 雑誌名

      北海道情報大学紀要

      巻: 第25巻第2号 ページ: 49-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若年女性における身体組成と潜在的健康障害との関連2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 浩樹
    • 雑誌名

      第51回全国大学保健管理協会北海道地方部会研究集会報告集

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 若年女性における身体組成と潜在的健康障害との関連2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 浩樹、蔵本 信比古
    • 学会等名
      第51回全国大学保健管理協会北海道地方部会
    • 発表場所
      旭川グランドホテル
    • 年月日
      20130821-20130823

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi