• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

日本に暮らすアフリカ人の健康問題と生活の諸相との関連についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 23500885
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

若林 チヒロ  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40315718)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード国際情報交流 / アフリカ / 日本 / 定住外国籍住民 / 健康 / 生活 / ライフスタイル
研究概要

1980年代以降、来日し定住する外国人が増加し、アジア出身者や南米出身者と共にガーナやナイジェリアを中心としたサブサハラアフリカ出身者の来日も急増した。これは、家庭や職場、地域においてアフリカ出身者と共に生活するという、日本の人々や日本社会にとって初めての経験をもたらした。初期の来日から四半世紀が経過し、結婚、二世の誕生などを経て、母国へ帰国する人や母国―日本を往来する人も増える一方、日本に定住するアフリカ出身者も増えた。今後は、子の独立、退職、高齢化といった新たなライフステージを迎えることになる。 本研究のねらいは、アフリカ出身者が特有の生活問題や健康問題をもち得ることからその現状と背景を把握することと共に、滞日経験者およびその家族の経験を通じてみえる日本人や日本社会を描くことにある。 今年度は、既存の関連資料や文献、情報を整理することと、外国人に関するデータが得られる行政統計の特徴把握と整理を行った。日本における外国人やアフリカ地域出身者の人口移動、居住、世帯、雇用、人口動態など、健康と生活に関するデータにみる現状把握に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は概ね順調に進展しているが、年度前半は震災等の影響による研究環境や研究条件の変化により実施出来なかった事項も多い。とくに当初実施予定であった現地調査は行えず、次年度に変更することとなった。

今後の研究の推進方策

昨年度実施予定であった現地調査などは次年度に変更することとなったため、2012年度は現地調査を中心に研究計画を組む予定である。

次年度の研究費の使用計画

2011年度実施予定であった現地調査は2012年度に変更するため、研究費の使用は主に旅費、調査費、調査用機材の購入などの費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 図書 (1件)

  • [図書] ガーナを知るための47章(エリアスタディーズ92)2011

    • 著者名/発表者名
      第3章日本に暮らすガーナ人-移民と日本人家族の生活(1私たちとガーナ)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi