• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ハーブポリフェノールの酸化的変化‐酸化物の新機能と安全性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23500929
研究機関徳島大学

研究代表者

増田 俊哉  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (10219339)

キーワード酸化ポリフェノール / チロシナーゼ阻害 / リポキシゲナーゼ阻害 / 細胞毒性
研究概要

23年度に行った,ポリフェノールの酸化物の調製,およびその酸化物の機能スクリーニングならびに細胞毒性評価による安全性検証実験の結果に基づき,数種のポリフェノールを選抜し,その酸化物の中の機能性物質の精製と化学構造の決定実験に着手した。本実験は,継続中であるが,現在までのところ,細胞毒性を有するポリフェノール(安全性に問題のあるもの)として,セサモールより特異な化学構造を有する酸化ダイマーとトライマーの同定に成功した。また,ロスマリン酸より,チロシナーゼ阻害機能が向上した酸化物の特定に成功した。さらに,レスベラトロールより強いリポキシゲナーゼ阻害活性を有する酸化ダイマーの特定にも成功した。来年度は,生活習慣病の一つである高尿酸血症をもたらす原因酵素であるキサンテチンオキシダーゼに対する強力な制御能を有するポリフェノール酸化物を見いだしているので,その活性本体の特定を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定は1種のポリフェノール由来の機能性酸化物の特定を進行させるものであったが,結果として,3種のポリフェノール酸化物から,食の安全性に関わる細胞毒性,食品の褐変劣化に関わるチロシナーゼ阻害,食品の劣化臭発生に関わるリポキシゲナーゼ阻害を有する酸化物質の特定に成功し,また学会での報告並びに学術誌への投稿にまでつなぐことができた。従って,今年度の達成率は非常に高いと自負できるものである。

今後の研究の推進方策

初年度のスクリニング実験結果のうち最後に残されたキサンチンオキシダーゼ阻害活性物質の特定を進め,場合によっては,酸化機能性物質の特許化も検討したい。また,それらの酸化機能性物質の生成機構の解明および実際の食品加工中での生成の可能性を追求し,次に続く研究プロジェクトへの展開を図りたい。また,次年度は,本研究プロジェクト最終年でもあるので,得られた成果を,国際学会を含めて広く公表していく考えである

次年度の研究費の使用計画

次年度は、取り立てて大きな機器の新規設置は行わない。しかしながら2年間の機器の長時間使用によって,部品等の更新が必要な物は,適宜更新をしていく。今年度は,当初の想定していたような機器のトラブルがなかったため,幸運にも経費を次年度に回すことが可能となったため,その経費を用いて,順次機器部品の更新を行い,現在の研究環境の維持を図る。また,その他HPLCカラムや溶剤等の消耗品は,過年度と同様に必須の経費として執行する。加えて,最終年度であるので,成果を広く公表するための,学会発表旅費を,過年度より多く配分する予定である

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Chemical Interaction between Polyphenols and a Cysteinyl Thiol under Radical Oxidation Conditions2012

    • 著者名/発表者名
      Aya Fujimoto and Toshiya Masuda
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: Vol.60, No.20 ページ: 5142-5151

    • DOI

      10.1021/jf3008822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radical Scavenging Activity of Spring Mountain Herbs in the Shikoku Mountain Area and Identification of Antiradical Constituents by Simple HPLC Detection and LC-MS Methods2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Masuda, Inouchi Tomoko, Aya Fujimoto, Shingai Yoshimi, Inai Miyuki, Mitsuhiro Nakamura and Shoji Imai
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: Vol.76, No.4 ページ: 705-711

    • DOI

      10.1271/bbb.110837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antioxidation Mechanism of Rosmarinic Acid, Identification of an Unstable Quinone Derivative by the Addition of Odorless Thio2012

    • 著者名/発表者名
      Aya Fujimoto et al.
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 132 ページ: 901-906

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2012.11.073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of manzacidin A and C: efficient construction of quarternary carbon stereocenters bearing nitrogen substituent2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Ichikawa et al.
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 10 ページ: 614-622

    • DOI

      10.1039/clob06559a

    • 査読あり
  • [学会発表] チオールによるカフェ酸,ジヒドロカフェ酸の抗酸化性増強効果-成分間反応物からの解析ー,

    • 著者名/発表者名
      藤本 彩 他
    • 学会等名
      第65回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール (徳島県)
  • [学会発表] 四国山地産 春の山菜のラジカル消去機能とその機能性成分の特定(地域を支える食資源の化学的研究

    • 著者名/発表者名
      藤本 彩 他
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第59回大会
    • 発表場所
      藤女子大 (北海道)
  • [学会発表] 四国の民間健康茶の機能―ラジカル消去,α-グルコシダーゼ阻害,キサンチン医\オキシダーゼ阻害活性の評価

    • 著者名/発表者名
      増田 晃子 他
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第35回講演会
    • 発表場所
      高知大 (高知県)
  • [学会発表] チオールによるフラボノイドの抗酸化性増強効果-成分間反応物からの解析―

    • 著者名/発表者名
      三浦ゆか理 他
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大 (宮城県)
  • [学会発表] オキシミオグロビン酸化に対するポリフェノールの効果―脂質の共存,非共存条件下での検討―

    • 著者名/発表者名
      稲井美由紀 他
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大 (宮城県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi