研究課題/領域番号 |
23500933
|
研究機関 | 千葉県立保健医療大学 |
研究代表者 |
山田 正子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (10259103)
|
研究分担者 |
細山田 康恵 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (70196608)
山内 好江 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (40461777)
瀬戸 美江 共立女子大学, 家政学部, 教授 (10226673)
澤田 崇子 関西福祉科学大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50249421)
藤本 健四郎 郡山女子大学, 家政学部, 教授 (00005620)
|
キーワード | メラミン樹脂性食器 / ホルムアルデヒド / 放散 / 溶出 |
研究概要 |
メラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドを重合して作られた合成樹脂であり、給食施設でもメラミン樹脂製食器として利用されている。病院等では、適時適温給食を提供するために、料理を盛り付けた食器に蓋をし、保温冷配膳車で各階に運ぶ。この時、メラミン樹脂製食器からホルムアルデヒドが食品中に溶出、および放散したホルムアルデヒドが食品に吸着していれば、喫食者の健康被害が危惧される。しかし、溶出または吸着していても、その量が少なければ、メラミン樹脂製食器の更なる安全性を示すことができる。そこで本研究は、メラミン樹脂製食器の保温冷中におけるホルムアルデヒドの食品への溶出および吸着量を調べることを目的とし研究を進めている。 平成25年度は、メラミン樹脂製食器からのホルムアルデヒド溶出および吸着量の測定を行ったが、実験と実験の間隔が空いてしまい、得られたデータにばらつきが出てしまった。そのため、本年度、再度実験をし直す予定である。実験は、食器に水等を入れ、時計皿で蓋をし、研究3の結果から得た所定温度で所定時間保持した後の溶出液をアセチルアセトン法で測定する。蓋から放散したホルムアルデヒドの食品への吸着量は、メラミン樹脂製食器の水等を入れ、メラミン樹脂製の蓋をし、水浴中で所定温度で所定時間保持した後の溶出液をアセチルアセトン法4,5)で測定する。所定温度および時間は研究3の結果を見てから決める。これら測定は、研究4と同様に、食器の洗浄および乾燥が1、25、50、75、100、200、300、400、500回目の時に行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、23~25年度に行う予定であり、25年度が最終研究年度であった。しかし、25年度は、本務校での仕事の増加および得られた実験データのばらつきがあったことから、きちんとしたデータを得ることができなかった。そのため、延長申請をさせていただき、今年度再度実験をやり直す。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、昨年度行ったメラミン樹脂製食器からのホルムアルデヒド溶出および吸着量の測定を再度行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本務校における仕事の増加等により、思うように実験が進まず、行った実験のデータのばらつきが大きくなってしまった。 昨年度行った実験を再度行うため、それに使用する。
|