• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

メラミン樹脂製食器の保温冷中におけるホルムアルデヒドの食品への溶出および吸着量

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23500933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

山田 正子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (10259103)

研究分担者 細山田 康恵  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (70196608)
山内 好江  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (40461777)
瀬戸 美江  共立女子大学, 家政学部, 教授 (10226673)
澤田 崇子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (50249421)
藤本 健四郎  郡山女子大学, 家政学部, 教授 (00005620)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードメラミン樹脂製食器 / ホルムアルデヒド / 保温冷配膳車 / 放散 / 溶出
研究成果の概要

給食施設等で使用されているメラミン樹脂製食器からのホルムアルデヒドの溶出量および放散量を洗浄回数の影響も含めて知ることを目的に研究を行った。まず、給食施設を対象に、温冷配膳車の設定温度の調査した。その結果、温冷配膳車の保温の設定温度は65℃が最も多く、保冷設定温度は5℃が最も多かった。そこで、メラミン樹脂製食器の加温条件は65℃とした。次に、アセチルアセトン法によりホルムアルデヒドの溶出量の測定を行ったが、測定方法が適さなかったためか測定をすることができなかった。そのため、測定方法を検討し、ホルムアルデヒドを2,4-ジニトロフェニルヒドラジンで誘導体化し測定する方法により測定を継続中である。

自由記述の分野

食生活学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi