• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

「ひので・あかつき」飛翔体観測データを用いた太陽・太陽系教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23501027
研究機関国立天文台

研究代表者

矢治 健太郎  国立天文台, 太陽観測所, 専門研究職員 (10399305)

研究分担者 大山 政光  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80332716)
大朝 由美子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10397820)
キーワード太陽 / 金星 / 太陽系 / ひので / あかつき / X線 / Hα / 磁場
研究概要

本年度は、太陽観測衛星「ひので」の観測データを中核として、教育プログラムの開発を進めた。昨年に引き続き、7-8月と12月に は、ひので衛星と高校・公開天文台・科学館と共同観測を実施した。特にプロミネンスの共同観測に成功し、プロミネンスを多波長で理解するためのデータを取得することができた。共同観測を行った高校の中には自身の観測データと比較して研究発表を行っている。具体的には「太陽黒点の温度を求める」「太陽大気の鉛直構造を理解する」である。本研究を進める上で、天文学会、地球惑星連合大会、太陽研究会など国内外の学会・研究会に出席し、ひので・あかつきの最新成果等の情報収集を行い、出席者らと情報交換、研究発表を行なった。あかつきは2011年6月にひのでとの太陽風の共同観測を行っており、その解析結果が論文投稿され受理されている。あかつきは2015年に金星に接近を迎える予定であり、それに向けての議論を行った。3月には太陽望遠鏡ワークショップを行い、教育関係者天アマチュア天文家との太陽画像の活用について議論した。
滋賀大学では、本研究でこれまでに行ってきた児童・生徒の興味のひく太陽現象の調査結果をもとに、太陽観測データを用いて滋賀県下の中学校や京都府下の高校で講演・授業を実践し、検証を行った。
埼玉大学では、教育学部生を中心にHα線・Ca線・可視連続光を用いて「ひので」との同時地上観測及び定期的な太陽観測を継続している。観測データは、ホームページ上で公開し、教員養成系の講義にも使用している。また、太陽に関する意識調査を全国の大学と協力して実施した。
以上の研究成果については、国内の学会や研究会で12件、国際会議でも5件の発表を行った。10月に国際会議(ワルシャワ)や11月にひので国際会議(日本・高山)にて発表しており、海外の研究者からの関心をひいた。また、天文学会誌にも研究成果を報告した。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Outflow structure of the quiet Sun corona probed by spacecraft radio scintillations in strong scattering2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura, Munetoshi Tokumaru, Hiroaki Isobe, Daikou Shiota, Hiroki Ando Mayu Miyamoto, Tomoaki Toda, Bernd Hausler, Martin Patzold, Alexander Nabatov, Ayumi Asai, Kentaro Yaji, Manabu Yamada, Masato Nakamura
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 未定 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太陽活動データベース画像を利用して地球公転軌道の離心率を導出する実習教材の開発と実践2014

    • 著者名/発表者名
      山村秀人,時政典孝,洞口俊博,五島正光,原 正,畠 浩二,矢治健太郎,古荘玲子,金光 理
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 66 ページ: 123-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひので衛星といっしょに太陽を見よう2014

    • 著者名/発表者名
      矢治健太郎
    • 雑誌名

      星ナビ

      巻: 6 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Phase Variation of Earthshine Polarization Spectra2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Takahashi, Yumiko Oasa, and et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 65 ページ: 38-46

    • DOI

      10.1093/pasj/65.2.38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-series photometry of Earth flyby asteroid 2012 DA142013

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Terai, Yumiko Oasa, et al
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 559 ページ: 106-109

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201322158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひのでといっしょに太陽を見よう ー高校生たちとの共同観測ー2013

    • 著者名/発表者名
      矢治健太郎
    • 雑誌名

      天文月報

      巻: 106 ページ: 503-511

  • [雑誌論文] Dense Optical and Near-infrared Monitoring of CTA 102 during High State in 2012 with OISTER: Detection of Intra-night "Orphan Polarized Flux Flare2013

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Itoh, Yasushi Fukazawa, Yasuyuki T. Tanaka, Yuhei Abe, Hiroshi Akitaya, Akira Arai, Masahiko Hayashi, Takafumi Hori, Mizuki Isogai, Hideyuki Izumiura, Koji S. Kawabata, Nobuyuki Kawai, Daisuke Kuroda, Ryo Miyanoshita, Yuki Moritani, Tomoki Morokuma, Takahiro Nagayama, Jumpei Nakamoto, Yumiko Oasa, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 768 ページ: L24-28

    • DOI

      10.1088/2041-8205/768/2/L24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The stellar content of the young open cluster Trumpler 372013

    • 著者名/発表者名
      R. Errmann, R. Neuhauser, L. Marschall, G. Torres, M. Mugrauer, W.P. Chen, S.C.-L. Hu, C. Briceno, R. Chini, L. Bukowiecki, D.P. Dimitrov, D. Kjurkchieva, E.L.N. Jensen, D.H. Cohen, Z.-Y. Wu, T. Pribulla, M. Vanko, V. Krushevska, J. Budaj, Y. Oasa, A.K. Pandey, M. Fernandez, A. Kellerer and C. Marka
    • 雑誌名

      Astronomische Nachrichten

      巻: 334 ページ: 673-681

    • DOI

      10.1002/asna.201311890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarimetric Signatures of the Earth Extracted from Earthshine Observations2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, J.; Itoh, Y.; Akitaya, H.; Okazaki, A.; Kawabata, K.; Oasa, Y.; Isogai, M.; Niwa, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Astrobiology Workshop 2013

      巻: 1766 ページ: 1034

  • [雑誌論文] Investigation of a transiting planet candidate in Trumpler 37: an astrophysical false positive eclipsing spectroscopic binary star2013

    • 著者名/発表者名
      R. Errmann, G. Torres, T.O.B. Schmidt, M. Seeliger, A.W. Howard, G. Maciejewski, R. Neuhauser, S. Meibom, A. Kellerer, D.P. Dimitrov, B. Dincel, C. Marka, M. Mugrauer, Ch. Ginski, Ch. Adam, St. Raetz, J.G. Schmidt, M.M. Hohle, A. Berndt, M. Kitze, L. Trepl, M. Moualla, T. Eisenbeis, Y. Oasa, et al.
    • 雑誌名

      Astronomische Nachrichten

      巻: 335 ページ: 345-356

    • DOI

      10.1002/asna.201412047

    • 査読あり
  • [学会発表] 光・赤外線天文学大学間連携による短期滞在実習プログラムの実施2014

    • 著者名/発表者名
      大朝由美子、高橋隼、黒田大介、秋田谷洋、面高俊宏、斉藤嘉彦、永山貴宏、野上大作、諸隈智貴、渡辺誠、関口和寛、林正彦
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] V339 Del = Nova Delphini 2013の光赤外線大学間連携ToO観測2014

    • 著者名/発表者名
      関口和寛,神戸栄治,柳澤顕史,福井暁彦,泉浦秀行,黒田大介, 橋本修,小野里宏樹,板由房, 原川紘季,本田敏志,高橋隼,新井彰,高木悠平,森鼻久美子,伊藤亮介,秋田谷洋,森谷友由希,川端弘治,大朝由美子,et al.
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] すばる8.2m望遠鏡/MOIRCSを用いたへび座分子雲における若い超低質量天体の探査観測2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤太基、大朝由美子
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] すばる望遠鏡を用いたS106における若い超低光度天体の分光観測2014

    • 著者名/発表者名
      高原佑典、大朝由美子、伊藤 洋一
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] へびつかい座分子雲における若い惑星質量天体の探査観測2014

    • 著者名/発表者名
      星 久樹、大朝 由美子、伊藤 洋一
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] Science education in teacher training program2014

    • 著者名/発表者名
      Ohyama, M and Itonori, S
    • 学会等名
      KIFEE国際シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      20140316-19
  • [学会発表] 三鷹太陽フレア望遠鏡による2013年のXクラスフレアの観測状況2014

    • 著者名/発表者名
      矢治健太郎,花岡庸一朗, 桜井隆, 鈴木 勲, 大辻賢一,森田 諭, 篠田一也
    • 学会等名
      太陽研連シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      20140217-20140219
  • [学会発表] Is Initial Mass Function Universal?2013

    • 著者名/発表者名
      Yumko Oasa
    • 学会等名
      WISH Science International Workshop: “Exploring the Darkness”
    • 発表場所
      国立天文台三鷹(東京都)
    • 年月日
      20131202-20131203
    • 招待講演
  • [学会発表] Hinode Education and Outreach Activities in Recent Years and in Future2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yaji
    • 学会等名
      Hinode7 Science Meeting
    • 発表場所
      飛騨・世界生活文化センター(高山,岐阜県,日本)
    • 年月日
      20131112-20131115
  • [学会発表] 太陽フレア望遠鏡の白色光・G-Band画像の較正及びデータ公開2013

    • 著者名/発表者名
      矢治健太郎, 鈴木 勲, 大辻賢一,森田 諭, 篠田一也, 花岡庸一郎
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] おおかみ座分子雲における超低質量天体探査観測2013

    • 著者名/発表者名
      大朝由美子、榎本藍子、中里佳織
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] 光赤外線大学間連携事業によるIRSFへのガンマ線バースト即時観測システムの導入とその 初期観測結果2013

    • 著者名/発表者名
      永山貴宏、西山正吾、黒田大介、斉藤嘉彦、渡辺誠、秋田谷洋、野上大作、面高俊宏、諸隈智貴、大朝由美子、高橋隼、ほか光赤外線大学間連携事業
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] Diversity of Star/Planet Formation with Subaru/GLAO2013

    • 著者名/発表者名
      Yumko Oasa
    • 学会等名
      Subaru Ground Layer AO Science International Workshop
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      20130613-20130614
    • 招待講演
  • [学会発表] ひのでといっしょに太陽を観測しよう2013

    • 著者名/発表者名
      矢治 健太郎
    • 学会等名
      天文教育普及研究会関東支部会
    • 発表場所
      東京都立府中工業高等学校(東京都)
  • [学会発表] ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう!ー中高生との共同観測キャンペーンー

    • 著者名/発表者名
      矢治健太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会2014
    • 発表場所
      横浜パシフィコ(神奈川県)
  • [学会発表] Communicating Solar Observations among Amateurs, Educators, Professionals and the Public

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yaji
    • 学会等名
      Communicating Astronomy with the Public 2013
    • 発表場所
      Copernicus Science Centre(Walsaw, Poland)
  • [図書] 天文宇宙検定3級公式教科書 2013-2014年版2013

    • 著者名/発表者名
      大朝由美子、富田晃彦、冨田良雄、仲野誠、成田直、福江純、室井恭子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [図書] 天文宇宙検定2級公式教科書 2013-2014年版2013

    • 著者名/発表者名
      大朝由美子、沢武文、時政典孝、富田晃彦、冨田良雄、福江純、松村雅文、室井恭子、吉富進
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [図書] 天文宇宙検定1級公式問題集 2013-2014年版2013

    • 著者名/発表者名
      天文宇宙検定委員会(大朝由美子他)
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [備考] ひので衛星といっしょに太陽を観測しよう

    • URL

      http://hinode.nao.ac.jp/user/yaji/hinode/issho/

  • [備考] 埼玉大学教育学部天文学教室 太陽

    • URL

      http://www.astron.sci.edu.saitama-u.ac.jp/sun.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi