研究課題
基盤研究(C)
ロボカップへの参加は問題解決能力の育成や,高度な技術力の習得に効果が高いことが知られている。一方,世界大会はコミュニケーション力やプレゼンテーション力を高められる貴重な機会でもある。ロボカップで好成績を残すようになると,出前授業としてロボットのデモンストレーション依頼が増えてきた。しかし,ロボカップに参加する学生は社交的で派手な学生は少ない。そこで,校外において学生自ら開発したロボットを積極的にアピールする機会を提供し,リーダーシップの取れる人材育成の試みを行った。アンケート調査の結果,ロボカップ世界大会出場および出前授業の経験が学生自身の積極性に関する意識改革に大きく寄与したことが示された。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)
工学教育
巻: vol.62 no.1 ページ: 66-71
日本高専学会誌
巻: 18 ページ: 49-55
Proc. 3rd Inter. Symp. Tech. Sustain
ページ: 251-252
豊田工業高等専門学校研究紀要
巻: Vol. 45 ページ: 25-30
Proc. 2nd Inter. Symp. Tech. Sustain
ページ: 269-272
ロボコンマガジン
巻: No.83 ページ: 32-38
巻: Vol. 44 ページ: 23-32
http://www.ee.toyota-ct.ac.jp/~sugi/RoboCup.html