• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

学習者の科学概念変容における意思的および文化社会的要因の解明と教授デザインの構成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関筑波大学

研究代表者

片平 克弘  筑波大学, 人間系, 教授 (70214327)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード科学教育カリキュラム / 教授デザイン
研究概要

自然科学に関する「正しい知識を学校教育の中でどう教えるか」,「新たな科学知識の獲得を促進する学習環境をどう作り上げるか」は,理科教授を構想する際の根源的なテーマであり,不易の課題である。本研究では,理論面や実践面から,概念変容における学習者の意思の役割を探った。本研究で明らかにした概念変容は,学習者によって意思的に主導されコントロールされる内的な認知プロセスと外的な環境要因が複雑にかかわり合っているものである。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 粒子理論の教授学習過程の構成と展開に関する研究-構成主義に基づく理科教授の構想と実践-2013

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      学校教育学研究紀要

      巻: No.6 ページ: 93-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「真正の評価」から捉える学力2013

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: No.728 ページ: 8

  • [雑誌論文] 理科教育における生徒と学習内容のレリバンスに関する研究-同一化の観点に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤正義, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本理科教育学会関東支部大会発表要旨集

      ページ: 63

  • [雑誌論文] 生徒の既有知識の活用を促すための概念統合に関する研究-「化学結合」の単元を事例として-2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤真吾, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本理科教育学会関東支部大会発表要旨集

      ページ: 64

  • [雑誌論文] 我が国の理科教育へのラーニング・プログレションズの導入可能性とその効果-フレームワークの「核となる知識(Core Ideas)」に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      片岡佑輔, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本理科教育学会関東支部大会発表要旨集

      ページ: 59

  • [雑誌論文] 理科教育における生徒と学習内容のレリバンスに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤正義, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: Vol.27, No.3 ページ: 61-64

  • [雑誌論文] 「化学結合」を事例とした化学概念の統合化に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤真吾, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: Vol.27, No.3 ページ: 65-68

  • [雑誌論文] 小・中・高等学校の円滑な接続を目指した理科カリキュラムに関する研究-ラーニング・プログレションズの研究知見を基にして-2013

    • 著者名/発表者名
      片岡佑輔, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本理科教育学会研究会研究報告

      巻: Vol.27, No.3 ページ: 69-72

  • [雑誌論文] 生徒の科学的論述力を育成するための指導法に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      北澤佑子, 片平克弘
    • 雑誌名

      日本理科教育学会関東支部大会発表要旨集

      ページ: 23

  • [雑誌論文] 理科教育学における科学概念の変容研究に関する研究動向と課題2011

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      筑波教育学研究

      巻: Vol.9 ページ: 83-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活科と低学年理科との連続性に関する一考察-物質の粒子性の初期指導を事例にして2011

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: Vol.25, No.3 ページ: 51-54

  • [雑誌論文] 生活科と道徳教育の関連性-小学校学習指導要領に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      吉田武男, 片平克弘
    • 雑誌名

      筑波道徳教育学会

      巻: Vol.12 ページ: 41-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 理科教育における生徒と学習内容のレリバンスに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤正義, 片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2013-11-09
  • [学会発表] 生徒の既有知識の活用を促すための概念統合に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤真吾, 片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2013-11-09
  • [学会発表] 我が国の理科教育へのラーニング・プログレションズの導入可能性とその効果2013

    • 著者名/発表者名
      片岡佑輔, 片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第52回関東支部大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2013-11-09
  • [学会発表] 理科教育における生徒と学習内容のレリバンスに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤正義, 片平克弘
    • 学会等名
      平成24年度第3回日本科学教育学会研究会(北関東支部)
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2013-04-13
  • [学会発表] 「化学結合」を事例とした化学概念の統合化に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      斉藤真吾, 片平克弘
    • 学会等名
      平成24年度第3回日本科学教育学会研究会(北関東支部)
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2013-04-13
  • [学会発表] 小・中・高等学校の円滑な接続を目指した理科カリキュラムに関する研究-ラーニング・プログレションズの研究知見を基にして-2013

    • 著者名/発表者名
      片岡佑輔, 片平克弘
    • 学会等名
      平成24年度第3回日本科学教育学会研究会(北関東支部)
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2013-04-13
  • [学会発表] 生徒の科学的論述力を育成するための指導法に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      北澤佑子, 片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第51回関東支部大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2012-12-02
  • [学会発表] 理科の学力を考える-多様な評価法から捉えるが学力-2012

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2012-08-12
  • [図書] 理科における学習評価の実際と展開, 教科教育の理論と授業II理数編2012

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 総ページ数
      310(235-250)
    • 出版者
      協同出版
  • [図書] 真正の評価(authentic assessment), 今こそ理科の学力を問う-新しい学力を育成する視点, 日本理科教育学会編2012

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 総ページ数
      305(103-109)
    • 出版者
      東洋館出版社
  • [図書] 安全教育, 新しい学びを拓く授業の理論と実践(小学校編)2011

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 総ページ数
      232(126-130)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi