研究課題/領域番号 |
23501092
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
三石 大 東北大学, 教育情報基盤センター, 准教授 (50305306)
|
研究分担者 |
大河 雄一 東北大学, 大学院教育情報学研究部, 助教 (60361177)
今野 文子 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (20612013)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 成長型教授設計プロセスモデル / ダブルループ教授設計プロセスモデル / 対話型授業 / 対話型教授システム / 授業改善 / 授業リフレクション / クラウドコンピューティング / クラウド型教育環境 |
研究実績の概要 |
本研究では、我々が提案する成長型教授設計プロセスであるダブルループ教授設計プロセスモデルに基づき、授業計画と教材データをオンライン上に保存、蓄積、提供し、これによる対話的授業の実施を可能とするとともに、実施した授業内容もオンライン上に記録、保存し、利用可能とすることで、授業計画と教材データの効果的な再利用を促進し、授業内容の更なる改善、高度化を可能とするクラウド型教育環境の実現を目指している。 当研究の最終年度である本年度は、提案モデルに基づくシステムの1つとしてこれまで開発を進めてきた、ネットワーク上の複数の受講者が複数のグループに分かれて協調学習を行うオンライン型の協調学習システムの評価を行い、その有効性を確認するとともに、同じく本研究で開発を進めてきた対話型教授システムについて、これを利用した実証実験の中で確認された、授業の展開に応じて任意の教材データを提示できるよう多数の教材データを用意した場合に、提示すべきデータの選択が困難となる課題に対し、授業展開に基づき提示すべきデータの候補を推定することで教材選択の支援を行うための基礎的手法を提案した。 また、昨年度に引き続き、授業内容の改善、高度化に向け教師が必要とする支援内容の分析を進め、個別の教員による違いだけでなく、教員が所属する学問分野により授業の設計方法が異なり、必要とされる支援内容にも違いがあることを具体的に確認するとともに、積極的な対話を要する授業の1つとして語学教育を例とした授業の観察、分析についても継続し、学習者の継続的な学習の促進に必要な教材の設計手法を確認するとともに、授業中の形成的評価だけでなく、授業後の復習状況についても確認し、授業を展開できることの必要性を確認し、今後のシステム設計に向けた新たな課題であることを確認した。
|