• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

社会人分散協調学習における知識共有プロセス構造化・可視化ICTシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501097
研究機関東京工業大学

研究代表者

比嘉 邦彦  東京工業大学, 大学院イノベーションマネジメント研究科, 教授 (50282877)

キーワード議論構造可視化 / トゥールミンモデル / ソーシャルプレゼンス / ファシリテーション / 参加型ファシリテーター / オープンコミュニケーション
研究概要

昨年に続き、グループ学習支援システム(GMSS)の利用データを収集・分析し、教育効果を高めるICT活用方法について次の3つの視点から研究を実施した。
1 議論における個別発言の構造可視化の分析方法である「トゥールミンモデル」を利用することにより、GMSSにおける発言別の論証構造を可視化・定量化できること、そして個人別の論証スタイルを概観できることが示唆された。さらに、GMSSにおける複数の発言にまたがる論証構造が可視化できることを突き止めた。
2 GMSSの実践結果をソーシャルプレゼンスの支援という観点から分析した結果、open communicationの代理指標と学習移転の間に相関が見られ、特に感情的表現を創出しやすい場へのアクセス数との相関が見られた。
3 ファシリテーターの介在に関する研究として、過去の発言実績の定量分析を行い、学習履歴の分析と評価基準を作成した。また、参加型ファシリテーターの効果を測定するにあたり、(1)GMSSユーザの発言種別の選択の正しさの検証と(2)発言種別の選択におけるファシリテーターの役割を促すメッセージタイプ(ファシリテーション、その他コメント)の追加などの課題が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

GMSSにおける発言間論理構造の可視化を行う方法論の調査に予定以上の時間を要したことと、予定してた他大学における実証実験が他大学の事情により実施できなくなり、その代替研究の調整に手間取ったため、当初予定していた平成25年度末の研究終了が平成26年度にずれ込んでしまった。 平成26年度の実施計画については、上記の2点の問題が解消されているため、予定通りに実施できるものと判断している。

今後の研究の推進方策

平成25年度の調査・検討、および研究成果をもとに、次のA~Cの研究を実施する。また、研究成果を国内外の学会で発表する。
A. 議論構造の研究「トゥールミンモデル」による論証構造可視化に関して、次の2点の研究を実施する、(1)多数の議論を分析し、「論証の6要素」の出現率と論証の質との関係性を見出す、(2)GMSSを利用する学習者に対して「トゥールミンモデル」を説明し発言時に意識させることによる議論の構造や質の変化(向上)を検証する実証実験を行う。
B. GMSS利用時のソーシャルプレゼンス (SP) の研究について、学習移転行動の違いからSPの醸成に寄与するGMSSの機能を明らかにする。
C. ファシリテーターの介在に関して、次の2点の研究を実施する、(1)発言内容の分析にもとづくGMSSユーザの発言種別選択の正しさを検証する、(2)議論のファシリテーションを示す新たなメッセージタイプ(ファシリテーション、その他コメント)を追加し、その使い分けによる参加型ファシリテーターの役割や効果を検証する。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は、他大学で予定していた実証実験が他大学の事情により実施できなかったことや、調査研究の遅れから、予定していたGMSSの機能追加、実験経費、結果の学会発表経費などの執行分に繰り越しが生じたが、その他の研究実施に関する予算執行については、ほぼ計画に沿ったものであった。
平成26年度は、昨年度起きた問題が解決済みであることから、研究に必要なGMSSの機能追加、および、国際会議や国内学会発表、論文提出を含めた計画を早期に立て、予算の有効活用を図る。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 個別論証の構造可視化によるグループ学習支援システム(GMSS)上でのグループ討議の分析2014

    • 著者名/発表者名
      櫻井良樹,古俣升雄,比嘉邦彦
    • 学会等名
      教育システム情報学会 特集論文研究会「持続可能な学習教育支援システムの開発と運用」
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      20140315-20140315
  • [学会発表] 議論全体の構造化・可視化を実現するグループ学習支援システム(GMSS)による学習履歴の分析と評価基準の作成2014

    • 著者名/発表者名
      古俣升雄,櫻井良樹,比嘉邦彦
    • 学会等名
      教育システム情報学会 特集論文研究会「持続可能な学習教育支援システムの開発と運用」
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      20140315-20140315
  • [学会発表] Investigation of Adult Learners’ Social Presence in an Online Learning Community in MOT program2014

    • 著者名/発表者名
      新目真紀 半田純子 古俣升雄 比嘉邦彦
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Hawaii, US
    • 年月日
      20140107-20140107
  • [学会発表] グループ学習を促す参加型ファシリテーターの提案と効果 学習支援システムを用いた事例2013

    • 著者名/発表者名
      古俣升雄,比嘉邦彦
    • 学会等名
      日本ファシリテーション協会 「ファシリテーション・ポジウム 2013」
    • 発表場所
      ATC(アジア太平洋トレードセンター)
    • 年月日
      20130601-20130601

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi