研究課題/領域番号 |
23501114
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
渡辺 博芳 帝京大学, 理工学部, 准教授 (40240519)
|
研究分担者 |
佐々木 茂 帝京大学, 理工学部, 准教授 (70328087)
高井 久美子 帝京大学, 理工学部, 助教 (00527682)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 協調学習 / 学習管理システム / グループ討議 / 教育システム |
研究概要 |
本研究は,ICTを活用した個別学習と対面での協調学習を組み合わせた問題解決練習のための学習をメソッド化し,これらの学習活動を効果的かつ効率的に進めるための学習管理システムを開発することを目的としている.2011年度は,(1)グループ討議を導入した課題演習のプロセスの整理,(2)開発するシステムの設計と(3)開発環境構築を主に行い,システムの開発に着手した.(1)グループ討議を導入した課題演習のプロセスの整理:2011年度までの授業実践をもとに演習のプロセスを整理し,学生へのヒアリング結果から演習プロセスの効果要因を分析した.大まかには,個別課題実施と提出,対面グループ討議(各自発表と総括),教授者からのフィードバック,振り返り課題といった流れで実施する.(2) 開発するシステムの設計:(1)の結果を基にシステムを設計した.当初,学習活動全体を支援する学習管理システムの実現を目指していたが,(1)の分析結果から,学習者にとっては,大学で教育基盤として使われている学習管理システム(LMS)と併用する方が望ましいことがわかった.そこで,演習のプロセスのうち,対面グループ討議(各自発表と総括)と教授者からのフィードバックを支援するシステムをGDS(Group Discussion System)を開発し,大学のLMSと連携することとし,GDSの設計を行った.(3)開発環境の構築:開発環境を調査し,Java Servlet + Struts,Eclipseで開発,分散バージョン管理にMercurialを用いることにした.これらをテストサーバと開発用クライアントにインストールした.機能の一部の開発に着手した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画で1年目は,開発するシステムの設計と開発環境の構築までである.研究実績の概要に記述した通り,システム設計と開発環境の構築が終了し,システム開発に一部着手したことから,計画は十分に達成している.システム開発に着手できたことから,予定以上に進展しているとも見ることができるが,それほど多くの機能を開発できたわけではないので,概ね順調に進展していると判断するのが妥当である.
|
今後の研究の推進方策 |
当初,大学院生にシステム開発の大部分を担ってもらう予定であったが,開発する機能全体のボリュームと大学院生のスキルから,それが困難であることがわかった.そのために,2012年度はプログラム開発を行う研究補助者を雇用して開発を進める.
|
次年度の研究費の使用計画 |
今後の推進方策で述べたとおり,開発の人的体制を変更するために,サーバ機器や開発用ソフトウェアに使用する予定だった経費を節減し,開発環境をオープンソースのソフトウェアで構築した.それらによって繰り越した経費を,2012年度の研究補助者の謝金に充てることとした.2012年度はシステム開発を補助する研究補助者への謝金,システム開発と動作評価に必要な機器,研究動向調査や成果発表のための旅費等を使用する.
|