• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

AR技術を利用した板書表現の拡張と教育利用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関四国大学

研究代表者

奥村 英樹  四国大学, 生活科学部, 教授 (80233477)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードAR教材 / Augmented Reality / 拡張現実 / 板書 / 教材ソフト / システム開発
研究概要

1.AR技術を利用した板書表現の拡張の可能性を示すため、5種類のAR教材を作成した。その結果、ARマーカーを貼り付けてタブレットPCで見る方法で教育的に効果のある教材があること、特に、回路図などの平面に描かれた記号を、立体模型に変換して提示する教材は有望であることがわかった。しかし、ARマーカーのサイズとデザイン、位置に加えて、モデルの提示場所については、さまざまな工夫が必要であることがわかった。
2. AR技術の利用場面を、起動のタイミング、提示方法、教育場面での用途の3点で整理した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] AR教材の分類とその特徴に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      奥村英樹
    • 雑誌名

      四国大学紀要

      巻: Ser.BNo38 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] AR 技術の板書表現への利用に関する研究22013

    • 著者名/発表者名
      奥村英樹
    • 雑誌名

      四国大学紀要

      巻: Ser.A-No39 ページ: 17-25

  • [雑誌論文] AR 技術の板書表現への利用に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      奥村英樹
    • 雑誌名

      四国大学紀要

      巻: Ser.ANo37 ページ: 69-76

  • [学会発表] AR 技術の板書表現への利用に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      奥村英樹
    • 学会等名
      日本教育工学会 第28回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2012-09-16

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi