• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

教員養成における自発的研修活動の効果と評価方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関山口大学

研究代表者

岡村 吉永  山口大学, 教育学部, 教授 (10204025)

研究分担者 霜川 正幸  山口大学, 教育学部, 教授 (80437615)
鷹岡 亮  山口大学, 教育学部, 教授 (10293135)
沖林 洋平  山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)
岸本 憲一良  山口大学, 教育学部, 教授 (90437616)
源田 智子  山口大学, 教育学部, 准教授 (70144904)
田中 理絵  山口大学, 教育学部, 准教授 (80335778)
南浦 涼介  山口大学, 教育学部, 講師 (60598754)
久保田 尚  山口大学, 教育学部, 准教授 (30610860)
長谷川 裕  山口大学, 教育学部, 准教授 (30555719)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード教育工学 / 教師教育 / 自発的研修活動
研究成果の概要

学校教員を目指す学生が行う自発的研修について、その位置づけや意義、実践の効果を高めるための振り返りの方法などについて検討を行った。学校で行う学習支援等のボランティア活動は、学生の主体性に任されることが多いが、効果を高めるためには、大学が有するカリキュラムや卒業研究と関連付けることが求められる。本研究は、こうした学生の自発的研修を支えるカリキュラムおよびその具体的な実施、実践を効果的に記録し省察を支援する方法について提案と確認を行った。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi