• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ブレンド型文章表現授業における学習者の指向性と文章表現能力との関連

研究課題

研究課題/領域番号 23501174
研究機関早稲田大学

研究代表者

冨永 敦子  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (60571958)

キーワードブレンド型授業 / eラーニング / ピア・レスポンス / 文章表現授業 / ブレンド型指向性 / eラーニング指向性 / ピア・レスポンス指向性
研究概要

本研究は,eラーニングとピア・レスポンスを組み合わせたブレンド型の文章表現授業の学習効果を検証することを目的とした.eラーニングとは,インターネットを用いて講義を受講できる授業形式である.また,ピア・レスポンスとは,学習者同士で互いの文章について検討し合う授業形式である.eラーニングとピア・レスポンスのように,異なる授業形式を組み合わせた授業をブレンド型授業と呼ぶ.最終年度(2013年度)は,これまでの研究成果をまとめ,発表することに注力した.
◆これまでの文章表現授業で使用した教材を再編集し,『わかりやすい文章のためのテキストブック』(総ページ数78ページ)を作成,製本化した.本ワークブックは,基本編と実践編から構成されている.
<基本編>基本編では,段落・文・語の書き方を解説した.悪文例とその修正例を紹介し,なぜわかりにくいのか,どうすればわかりやすくなるのかを解説した.また,段落・文・語の書き方を練習するためのActivityを用意した.
<実践編>実践編では,レポートの書き方を解説した.先行研究の探し方から,レポートの問いと目的の検討,マップの作成,レポートの構成の検討,執筆までの作成手順について具体例を通して解説した.
◆『わかりやすい文章のためのテキストブック』は,研究代表者(冨永敦子)のサイト(http://tomi0730.com/tomi_blog/writing/)で公開し,閲覧者がPDFファイルを自由にダウンロードできるようにした.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in and Factors Affecting Peer Response Orientation among University Writing Course Students2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuko TOMINAGA
    • 雑誌名

      Educational technology research

      巻: 36 ページ: 125-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説明上手を育てる―文章作成力をつけるピア・レスポンス―2013

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 69(5) ページ: 366-370

    • 査読あり
  • [学会発表] レポート作成プロセスにおけるピア・レスポンスが学習者の文章産出困難感に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子,松村智恵,早坂昌子
    • 学会等名
      大学教育学会第35回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20130601-20130602
  • [学会発表] わかりやすい文章の書き方

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子
    • 学会等名
      滋賀県立大学人間看護学部FD研修
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 招待講演
  • [図書] eラーニングとピア・レスポンスを組み合わせたブレンド型授業の文章作成力に及ぼす効果2013

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [備考] 冨永敦子のサイト(tomi0730.com)「文章作成・スタディスキル教材」

    • URL

      http://tomi0730.com/tomi_blog/writing/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi