• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

インタラクティブ動画学習システムの実用化に向けた研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工科大学

研究代表者

市村 哲  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (30350507)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードe-ラーニング / モバイル学習
研究概要

板書や電子スライドを用いた講義をE-ラーニング教材として提供できる講義自動収録・配信・理解度判定システムを構築した.システムは,黒板の前の講師を自動追尾録画し,その映像からE-ラーニング教材を即座に作成することができる.研究成果として,ChalkTalkコアモジュールの動物体認識精度向上を実現した他,Android用プレーヤー,HTML5版プレーヤー(Android, iOS, Windows, MacOS, LinuxOSに対応)を実装した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] モバイル端末における板書講義映像の表示手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄一、森澤竜、市村哲
    • 雑誌名

      モバイル端末における板書講義映像の表示手法の提案

      巻: Vol.55、No.1 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 類語提示機能を備えた翻訳リペアシステムにおけるWebN グラムの活用2012

    • 著者名/発表者名
      市村哲、大江究、松浦純樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.53, No.12 ページ: 2762-2772

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生とティーチングアシスタント間でトラブル解決過程を共有できるプログラミング演習支援システム2012

    • 著者名/発表者名
      安田光、井上亮文、市村哲
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.53, No.1 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] プログラミング授業において利用可能なMoodle プラグインの試作2013

    • 著者名/発表者名
      市村哲、川端下和紀、吉田匠汰、中村亮太
    • 学会等名
      情報処理学会 DICOMO 2013
    • 発表場所
      北海道 (1710-1716, 査読無)
    • 年月日
      20130710-12
  • [学会発表] プログラミング演習授業における学習状況の把握と指導支援の試み2012

    • 著者名/発表者名
      市村哲、梶並知記、平野洋行
    • 学会等名
      情報処理学会 DICOMO 2012
    • 発表場所
      石川県 (1-6, 査読無)
    • 年月日
      20120704-06
  • [学会発表] 講師動画と板書画像を含むモバイル学習用コンテンツ様式の検討2011

    • 著者名/発表者名
      市村哲、中村亮太、梶並知記
    • 学会等名
      情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2011
    • 発表場所
      愛知県 (1-6, 査読無)
    • 年月日
      20110010-11
  • [備考]

    • URL

      http://www2.teu.ac.jp/i-lab/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi