• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

小学校教員を志す文系大学生を対象とした数学的モデリング授業の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 23501187
研究機関園田学園女子大学

研究代表者

河崎 哲嗣  園田学園女子大学, 教育学部, 准教授 (00582488)

研究分担者 守屋 誠司  玉川大学, 教育学部, 教授 (00210196)
岡部 恭幸  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70425057)
垣東 弘一  園田学園女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (50369732)
小田桐 良一  園田学園女子大学, 健康科学部, 教授 (60330437)
キーワード数学的モデリング / 教員養成 / 文系大学生 / ICT活用 / 遠隔教育
研究概要

小学校における教材作りを目指した結果として、平成24年2月に発表した(1)季節によって影のでき方が異なる内容を扱った数学的モデリングの教育内容、平成24年8月に実施した(2)L字型廊下を通ることができるソファーの面積が最大となるモデルを扱う教育内容の2つを教材とすることにした。(1)については実現ができなかったが、(2)については京都教育大学の大学院生をアシスタント指導員として、児童の様子を観察させながらサポートのタイミングを記録させた。児童がモデルを作り上げる難しさと指導の難しさの評価をまとめた。この体験によって学生が模擬授業を実施したときに、教育内容の改善や指導方法についての新しい見地を得ることになった。この教育実験の成果については、平成25年度のICTMA16(ブラジル)で発表することにした。
しかし、大学生による模擬授業交流を実現するために、7月のICME12(韓国:The 12th International Congress on Mathematical Education)での情報収集・打合せを行う予定であったが、校務により参加できなかった。そのため大きく軌道修正をすることになった。さらに、国内での遠隔教育システムを使った模擬授業の実施についても、分担者の転任による研究の環境の変化があり、整理し直すことにした。だが、IPAD等によるICT活用の研究の道筋は継続している。
大学教育における数学的モデリングの授業カリキュラム案は作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度では整理発表する予定だった投稿用論文を、国際論文(オーストラリア,ブラジル,ドイツ)に3本、国内用に1本作成したことは、基礎研究の内容として概ね順調であった。さらに実際に小学生を対象とした教育実験を行い、その成果についての論文作成に着手している。
(1) 学生に対する学力テストや調査、小学校の実態に関する文献調査も全体像を把握する上で達成した。
(2) テレビ会議システムを活用して国際遠隔協同学習を実施して、国際比較研究の実施に成功した。本研究のために作成した玉川大学の実施カリキュラムを参照し、神戸大学・園田学園女子大学・京都教育大学の各大学にて教材化に向けての充実した話し合いができている。カリキュラムのうちの1つ2つの教材の実践が妥当であろうという方向となっている。
(3) 数学的モデリング授業の有効性を測る授業の事前・事後の調査については、神戸大学側に分担したが、これについては今年度未だ成熟していない。継続研究になる。
(4) Ipad2の活用イメージーの構築は、各分担者に任せており、継続研究である。
当初の目的として、小学校教員養成のカリキュラムを持つ大学で、算数が苦手で嫌いだが、小学校教員を目指す学生が、算数を教えられる資質まで高められるかどうかが大きな問題は変わらない。一定の評価を出すために小学生相手に、学生達にサポートをさせたことは成果があった。平成23年度は、研究の目的の数学的モデリングの実践力育成モデル授業の提案の基礎研究を満たし、平成24年度は小学生対象の授業を実践し、数学的モデリングの教材としての有効性を確認できたといえる。

今後の研究の推進方策

研究分担者の一昨年度の転任、さらに次年度には代表者も転任し、研究フィールドが大きく変わった。当初予定していた学生集団を研究対象とする教育実験はできなくなった。しかし、小学校教諭を目指す大学生を教育する環境は変わらずに維持されている。したがって、先ず研究2年目に実践した教育実験の成果と教材の有効性についてICTMA16(ブラジル)で発表・投稿する。そして、玉川大学の実施カリキュラムのうちの1つを選び、算数教育の課題を明らかにした上で、小学校における授業案を学生に考えさせ、模擬授業を行わせる。教材の有効性について検討をする。特に、影の移動についての数学的モデリングにおける必要な教育内容の検討を行う。対象は教員養成課程の学生が困難であれば、そこを目指す高校生を対象とする。

次年度の研究費の使用計画

最終年の次年度では、物品費220,428円、旅費200,000円、その他335,200円とする。分担者に配当して実施する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 地域の豊かな歴史や文化の知識を育むための算数・数学教育の研究(その1)― 「資料の整理と読み」2013

    • 著者名/発表者名
      河崎哲嗣
    • 雑誌名

      2013年度数学教育学会春季年会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 130-132

  • [雑誌論文] 初等・中等教育段階における体系的な視点を有した数学教材の開発(その2)-「自己表現」の実践-2013

    • 著者名/発表者名
      黄瀬正敏・河崎哲嗣
    • 雑誌名

      2013年度数学教育学会春季年会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 89-91

  • [雑誌論文] 学力底辺層の高校生を対象とした探究的な数学教材の実践と研究2013

    • 著者名/発表者名
      大見祐佳・河崎哲嗣
    • 雑誌名

      2013年度数学教育学会春季年会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 86-88

  • [雑誌論文] 高等学校におけるデータの分析を目指した数学的活動の実践研究2013

    • 著者名/発表者名
      紀平武宏・稲葉芳成・河崎哲嗣
    • 雑誌名

      2013年度数学教育学会春季年会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 127-129

  • [雑誌論文] 授業者としての『数学への愛情とプライド』『数学教育への使命感』を醸成する必要性2013

    • 著者名/発表者名
      河崎哲嗣
    • 雑誌名

      2013年度数学教育学会春季年会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 158-160

  • [雑誌論文] 職業教育に繋がるドイツの中等教育から(2)2013

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      2013年度数学教育学会春季年会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 30-32

  • [雑誌論文] A Study of Mathematical Modelling on Year 12 Students' Function2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Kawasaki
    • 雑誌名

      The 12th International Congress on Mathematical Education

      巻: 1 ページ: 3466-3475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の中等教育における統計的モデリングを志向した実践研究2012

    • 著者名/発表者名
      河崎哲嗣
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 第18号 ページ: 3-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職業教育に繋がる中等教育における数学教育について-ドイツの職業教育の紹介-2012

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部研究紀要『論叢』2012

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の赤道型日時計を源にした教材「日時計」の発展について2012

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      International Conference on Mathematics Education Between Japan and China Proceedings 2012

      巻: 1 ページ: 22-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on the International Cooperative Distance Lecture and Seminar between Japan, Germany and Thailand to train mathematics teachers using a teleconference system2012

    • 著者名/発表者名
      Kyomi Takuma, Seiji Moriya, Nobuki Watanabe
    • 雑誌名

      International Conference on Mathematics Education Between Japan and China Proceedings 2012

      巻: 1 ページ: 142-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校低学年からの代数の指導について-カザフスタンの教科書を参考に-2012

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      2012年度数学教育学会秋季例会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 23-25

  • [雑誌論文] 高等学校におけるデータの分析を目指した数学的活動の実践研究-総合的な学習の時間の活用(その2)及びその周辺-2012

    • 著者名/発表者名
      紀平武宏・稲葉芳成・河崎哲嗣
    • 雑誌名

      2012年度数学教育学会秋季例会発表論文集数学教育学会誌臨時増刊

      巻: 1 ページ: 90-92

  • [学会発表] 地域の豊かな歴史や文化の知識を育むための算数・数学教育の研究(その1)― 「資料の整理と読み」2013

    • 著者名/発表者名
      河崎哲嗣
    • 学会等名
      2013年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130322-20130322
  • [学会発表] 高等学校におけるデータの分析を目指した数学的活動の実践研究2013

    • 著者名/発表者名
      紀平武宏・稲葉芳成・河崎哲嗣
    • 学会等名
      2013年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130322-20130322
  • [学会発表] 授業者としての『数学への愛情とプライド』『数学教育への使命感』を醸成する必要性2013

    • 著者名/発表者名
      河崎哲嗣
    • 学会等名
      2013年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130322-20130322
    • 招待講演
  • [学会発表] 初等・中等教育段階における体系的な視点を有した数学教材の開発(その2)-「自己表現」の実践-2013

    • 著者名/発表者名
      黄瀬正敏・河崎哲嗣
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130321-20130321
  • [学会発表] 学力底辺層の高校生を対象とした探究的な数学教材の実践と研究2013

    • 著者名/発表者名
      大見祐佳・河崎哲嗣
    • 学会等名
      2013年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130321-20130321
  • [学会発表] 職業教育に繋がるドイツの中等教育から(2)2013

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      2013年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20130321-20130321
  • [学会発表] On the Pre-service of Mathematics Education for Elementary School Teachers at the University of Education(2)2013

    • 著者名/発表者名
      Seiji Moriya
    • 学会等名
      47. Jarhrestagung der Gesellschaft fur Didaktik der Mathematik
    • 発表場所
      Muenster University (Germany)
    • 年月日
      20130306-20130306
  • [学会発表] A study on the International Cooperative Distance Lecture and Seminar between Japan, Germany and Thailand to train mathematics teachers using a teleconference system2012

    • 著者名/発表者名
      Kyomi Takuma, Seiji Moriya, Nobuki Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on Mathematics Education Between Japan and China Proceedings 2012
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      20121118-20121118
  • [学会発表] 中国の赤道型日時計を源にした教材「日時計」の発展について2012

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      International Conference on Mathematics Education Between Japan and China Proceedings 2012
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      20121117-20121117
  • [学会発表] 高等学校におけるデータの分析を目指した数学的活動の実践研究-総合的な学習の時間の活用(その2)及びその周辺-2012

    • 著者名/発表者名
      紀平武宏・稲葉芳成・河崎哲嗣
    • 学会等名
      2012年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20120919-20120919
  • [学会発表] 小学校低学年からの代数の指導について-カザフスタンの教科書を参考に-2012

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      2012年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20120918-20120918
  • [学会発表] A Study of Mathematical Modelling on Year 12 Students' Function2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi Kawasaki
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea
    • 年月日
      20120710-20120710

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi