• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

真正な学習のために外部共同体を利用する学習環境のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 23501189
研究機関仁愛女子短期大学

研究代表者

田中 洋一  仁愛女子短期大学, 生活科学学科, 准教授 (20340036)

研究分担者 山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
鈴木 克明  熊本大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90206467)
キーワード教育工学 / 学習環境 / 学習共同体
研究概要

福井県の大学連携プロジェクト「Fレックス」で形成した学習共同体を利用し,真正な学習環境を構築する実践研究を継続的に行った.そのため,Fレックスの基盤システムである,オープンソースのLMS(Moodle),eポートフォリオ(Mahara),SNS(OpenSNP)を連携した授業設計や学生支援を実施している.
(1)共同体における多様な評価による学習内容の分析
授業の課題や振り返りノート,学生生活に関する自己目標・自己評価等をeポートフォリオ上にまとめさせ,学習共同体で共有し,相互評価させることにより,外的動機づけが高まった.学習科学における知識創造メタファーの一つであるSECIモデルに基づき,授業や学生支援のプロセスを設計している.また,真正な学習を実現するため,授業設計及び学習環境を改良し,学習効果を分析した.学習効果としては,客観的な学習成果を測定するテスト以外に,特性的自己効力感の変化を分析した.真正な学習の一つとして,ゼミやサークルにおけるサービスラーニングのモデル構築を行った.具体例としては,障がい者のためのパソコン相談会でのボランティアスタッフ,大学生向けのバリアフリーマップ講習会等.所属機関以外の多様な方に対して「教える」ことがジェネリックスキルや自己効力感の向上に繋がった.
(2)研究成果の発表
国内の学会及び研究会,国外のカンファレンスにおいて,事例調査及び研究成果の発表を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)共同体における多様な評価による学習内容の分析
学習成果物の公開はSNSよりもeポートフォリオを中心に行っており,オープンソースeポートフォリオ(Mahara)の設計や活用に関する知見が集まった.昨年度同様,Maharaユーザコミュニティの運営管理やMaharaオープンフォーラムの実行委員を務め,日本のMaharaに関する実践共同体の形成に貢献している.授業設計に関しては,サービスラーニングを取り入れることにより,真正な学習の構築に務めている.
(2)研究成果の発表
国外では,学習科学に関する国際会議にて事例調査,Maharaに関する国際会議にて日本の現状を報告,EDUCAUSE Learning Initiativeの会議にてSECIモデルに基づくeポートフォリオ活用を報告.その他,日本の学会にて口頭発表を行った.

今後の研究の推進方策

(1)学習共同体における相互作用に関する分析
学習成果物の公開場所をSNSからeポートフォリオに転換したため,ネットワーク分析よりもテキストマイニングによる分析を行う.一般的な自己効力感ではなく,独自の尺度を作成し,学習効果を分析する.
(2)真正な学習のための学習環境モデル構築
サービスラーニングに対応するルーブリックを作成し,eポートフォリオを活用したアセスメントシステムを設計する.それらを用いて,真正な学習のための学習環境モデルを構築する.

次年度の研究費の使用計画

国際会議に参加し,海外における事例調査及び研究発表を行う.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 学生生活ポートフォリオを電子化する効果-オープンソースMaharaを活用して-2012

    • 著者名/発表者名
      田中洋一,平塚紘一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 12(5) ページ: 47-50

  • [雑誌論文] Maharaによる学習成果の可視化システム2012

    • 著者名/発表者名
      平塚紘一郎,田中洋一,澤崎敏文
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 12(5) ページ: 67-70

  • [学会発表] Designing Courses based on SECI model with Mahara as an e-Portfolio2013

    • 著者名/発表者名
      田中洋一,澤崎敏文,山川修
    • 学会等名
      第2回熊本大学eポートフォリオ国際セミナー
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20130308-20130309
  • [学会発表] MaharaとMoodleの連携を学ぶ場「MOF」2013

    • 著者名/発表者名
      田中洋一
    • 学会等名
      MoodleMoot Japan 2013
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      20130302-20130303
  • [学会発表] DESIGNING COURSES BASED ON THE SECI MODEL WITH THE MAHARA E-PORTFOLIO2013

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sawazaki, Osamu Yamakawa, Yoichi Tanaka
    • 学会等名
      Educause Learning Institution 2013 Annual Meeting
    • 発表場所
      Denver, Colorado
    • 年月日
      20130204-20130206
  • [学会発表] SECIモデルにおけるeポートフォリオの効果2012

    • 著者名/発表者名
      田中洋一,澤崎敏文,山川修
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] Maharaを利用した学習成果の可視化システムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      平塚紘一郎,田中洋一
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] Maharaを用いたSECIモデルにもとづく学習環境デザイン2012

    • 著者名/発表者名
      田中洋一,澤崎敏文,山川修
    • 学会等名
      Maharaオープンフォーラム2012
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20120908-20120909
  • [学会発表] 真正な学習のための学習共同体のデザイン2012

    • 著者名/発表者名
      田中洋一
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      20120822-24
  • [学会発表] Recent Situation in Japan, and Future2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sawazaki, Yoichi Tanaka
    • 学会等名
      Mahara UK 2012
    • 発表場所
      Lancaster University
    • 年月日
      20120702-20120703

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi