• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

江戸時代における地域医療研究 ~岡山県邑久郡の中島家をもとに~

研究課題

研究課題/領域番号 23501206
研究機関帝京平成大学

研究代表者

松村 紀明  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (00422379)

研究分担者 町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (40301733)
梶谷 真司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50365920)
酒井 シヅ  順天堂大学, 医学部, 名誉教授 (00053033)
鈴木 則子  奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (20335475)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード地域医療 / 医史学 / 科学史 / 岡山藩 / 在村医 / 医学史
研究概要

当該の平成23年度は夏と春の2回、それぞれ数日にわたって本研究プロジェクトのメンバーによる合同調査(岡山県)を集中的に行い、研究対象の中島家(岡山県瀬戸内市)およびその周辺、関連する図書館・資料館などの公的機関を集中的に調査した。具体的な調査場所・対象とそれぞれにおける主要な成果は次の通りである。・中島家の蔵書:蔵書の内容および蔵書構成の分析により、中島家の医学知識の修得過程・系統について明らかにするための基礎データの構築、基礎資料の収集ができた。・周辺(岡山県内)の医師宅跡・墓地・神社など:中島家の代々の医師達が影響を受けた医師、中島家の出自である巫女に関する神社・神社跡などの調査、中島家に関連する(代診などを行った)医師宅・墓地の調査を行った。中島家の一族内における医業の位置付けや岡山藩の宗教政策との関連や近在の他の在村医との関連について、明らかにするための基礎データの構築、基礎資料の収集ができた。・岡山市立中央図書館、岡山県立記録資料館など:岡山県内の他の在村医と比較するための資料探索を行い、近在の外の在村医と比較するための基礎資料(他の在村医に関連する古文書)収集ができた。 上記をふまえプロジェクトメンバー各員がそれぞれの興味関心・専門に基づき、それぞれの基礎データ・基礎資料の収集と平行して、基礎データ・基礎資料の解読・分析を開始している。資料収集や分析の具体的な成果については、別途記載の業績により順次公表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度(平成23年度)は夏・春にプロジェクトメンバーによる合同集中調査を行ったが、いずれの調査もほぼ事前の予定通りに実施することができ、中島家の蔵書調査、周辺(岡山県内)の医師宅跡・墓地・神社などの調査、岡山市立中央図書館、岡山県立記録資料館などの調査においても、ほぼ予想通りの資料・データを収集することが出来た。順次学会発表も行いつつある。 今後、プロジェクトメンバー各員がそれぞれの興味関心・専門に基づき、収集した資料・データの解読・分析を行うための準備が出来たと考えている。

今後の研究の推進方策

本研究の最大のポイントは在村医(地域医療)について様々な角度から明らかにすることであり、そのためには今後も多角的な資料ならびにデータの収集が不可欠である。平成24年度以降も、基本的に夏・春にそれぞれ集中的にプロジェクトメンバーによる現地(岡山県)において合同調査を行い、資料ならびにデータの収集を行う。平行して、プロジェクトメンバー各員がそれぞれの興味関心・専門に基づき、収集した資料・データの解読・分析を進めてゆく。

次年度の研究費の使用計画

上記の方策に基づき、現地(岡山県)における合同調査に関連する諸費用(旅費・滞在費など)が研究費の主要な使途となる。この調査は、プロジェクトメンバーの所属機関(主に大学などの研究教育機関)の都合も鑑み、夏・春の2回を計画している。また併せて、収集した資料・データの解読・分析に必要な機器・書籍などの購入や謝金も研究費の使途となる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 近世日本の医学にみる「学び」の展開2012

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 雑誌名

      日本漢文学研究

      巻: 7巻 ページ: pp.53-78

    • 査読あり
  • [学会発表] 近世日本医学における「学び」の展開2012

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      プリンストン大学 講演会(招待講演)
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・プリンストン大学
    • 年月日
      2012 – 0222
  • [学会発表] 江戸期在村医の医療活動分析への視点~岡山県邑久郡中島家文書から2012

    • 著者名/発表者名
      松村紀明
    • 学会等名
      洋学史学会 1月例会
    • 発表場所
      東京都・電気通信大学
    • 年月日
      2012 – 0205
  • [学会発表] 江戸時代医学の基底-写本から版本へ-2012

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      日本東洋医学会千葉県部会 学術講演会(招待講演)
    • 発表場所
      千葉県・千葉市生涯学習センター
    • 年月日
      2012 – 0122
  • [学会発表] 江戸期在村医の医療活動~岡山県邑久郡中島家文書の鍼灸記録から2011

    • 著者名/発表者名
      松村紀明
    • 学会等名
      日本医史学会 11月例会
    • 発表場所
      東京都・順天堂大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011 – 1126
  • [学会発表] 江戸期在村医の医療行為における製売薬~岡山県邑久郡中島家文書の調査から2011

    • 著者名/発表者名
      梶谷真司
    • 学会等名
      日本医史学会 10月例会
    • 発表場所
      東京都・順天堂大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011 – 1022
  • [学会発表] 医書にみる学問伝授と古典の形成2011

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      欧州日本学協会第13回大会
    • 発表場所
      エストニア国・タリン大学
    • 年月日
      2011 – 0826
  • [学会発表] 中島友玄の患者の通院圏2011

    • 著者名/発表者名
      木下浩、中島洋一
    • 学会等名
      第112回日本医史学会学術大会
    • 発表場所
      東京都・順天堂大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011 – 0612
  • [学会発表] 中島宗仙の阿蘭陀取油法について―文政2年宗仙長崎遊学時の写本―2011

    • 著者名/発表者名
      中島洋一、松村紀明
    • 学会等名
      第112回日本医史学会学術大会
    • 発表場所
      東京都・順天堂大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011 – 0612
  • [学会発表] UCSF図書館所蔵の福井済生館文書2011

    • 著者名/発表者名
      町泉寿郎
    • 学会等名
      第112回日本医史学会学術大会
    • 発表場所
      東京都・順天堂大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011 – 0611

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi