研究課題/領域番号 |
23501214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
江藤 望 金沢大学, 学校教育系, 教授 (60345642)
|
研究分担者 |
大村 雅章 金沢大学, 学校教育系, 教授 (00324602)
宮下 孝晴 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (40174180)
|
連携研究者 |
安藤 明珠 金沢大学, 歴史言語文化学系, 研究員 (40726600)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2014
|
キーワード | フレスコ画 / アーニョロ・ガッディ / 聖十字架物語 / チェンニーノ・チェンニーニ / 絵画術の書 / 漆喰盛り上げ / 蜜蝋 / 金属箔 |
研究成果の概要 |
本研究では、フィレンツェのサンタ・クローチェ教会における主礼拝堂に描かれたアーニョロ・ガッディ作フレスコ画『聖十字架物語』(1380頃)の修復によって得られた調査データと、アーニョロの弟子チェンニーニが記した当時の技法書『絵画術の書』に則って、同壁画に施された工芸的装飾技法(1.漆喰盛り上げによる円光の技法、2.蜜蝋盛り上げの技法、3,金属箔の技法)の具体的な材料と技法プロセスを実証的に解明した。
|
自由記述の分野 |
彫刻
|