研究課題/領域番号 |
23501220
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
北野 信彦 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存修復科学センター, 室長 (90167370)
|
研究分担者 |
吉田 直人 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存修復科学センター, 主任研究員 (80370998)
本多 貴之 明治大学, 理工学部, 講師 (40409462)
|
キーワード | 塗装彩色材料 / 文化財建造物 / 日光東照宮陽明門 / 唐油彩色 / 乾性油系塗料 / 漆塗装 / ベンガラ塗装 / 亜麻仁油 |
研究概要 |
本研究では、伝統的な塗装彩色材料の正当な再評価を行った。そのうえで、これらを修理作業に使用した場合でも、これらの長所を生かした新塗料開発に向けての基礎データの蓄積を図ることを主目的とした研究を行った。以下、主な実績を纏める。 1:幾つかの文化財建造物の外観塗装および彩色材料の性質や色相、年代的塗装材料の変遷などに関する基礎調査、2:伝統的な塗装彩色材料である膠・ドウサ・乾性油系塗料及びこれらと合成樹脂をブレンドした手板試料の作成と曝露試験の継続、などを実施した。 2:基礎調査を行った実際の塗装彩色材料=① 瑞巌寺本堂欄間木彫、② 日光東照宮唐門・透塀・陽明門、③ 厳島神社反橋・摂社荒胡子神社本殿など、関係する文献史料=④ 史料1:日光方 諸方本途 村上、⑤ 史料2:寛政九巳正月改 御宮 御霊屋 塗師方本途直段⑥ 史料3:社堂本途書 下巻、⑦ 史料4:建築物其他装飾品彩色仕様など、である。 3:上記の塗装彩色材料の分析調査と文献史料の検討を行った結果、これまで伝統的な文化財建造物の塗装彩色材料は漆塗装であるか膠材料であるのか二者択一の感があったが、それ以外の塗装材料として乾性油系塗料の存在がクローズアップした。特に、本年度の日光東照宮陽明門において東西壁の塗装彩色修理に伴い新たに唐油蒔絵が見出されたため、この分析調査も実施した。その結果、文献史料に登場する唐油彩色の乾性油塗料は桐油や荏胡麻油といった従来漆工分野で使用されてきた物とは性質が異なる可能性、すなわち亜麻仁油系の油画彩色である可能性も想定された。ただし史料1も言及するように、漆塗装に比較して色のバリエーションは多くできるものの、耐候性に乏しいようである。この状況は、陽明門で見出された唐油蒔絵においても変退色が著しく剥落し易い点からも理解された。
|