• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

博物館における市民参加型貝類相調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関ミュージアムパーク茨城県自然博物館

研究代表者

佐々木 広美(池澤広美)  ミュージアムパーク茨城県自然博物館, その他部局等, 首席学芸員 (60568426)

研究協力者 秋山 昌範  
稲葉 修  
上島 励  
鎌田 洸一  
川名 美佐男  
堤 徳郎  
芳賀 拓真  
吉村 武雄  
茅根 重夫  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード貝類相 / 博物館 / 市民参加 / 現地調査 / コレクション / 外来種 / 希少種 / 農作物被害
研究成果の概要

茨城県の貝類相の実態を明らかにするため、市民参加型調査の他、現地調査やコレクション調査など、様々な方法を通して調査を実施した。その結果、約390種、約4,400点の海産貝類コレクションが同定・整理されただけでなく、約40種の淡水産貝類、約80種の陸産貝類が確認された。また、市民参加型調査によって、農産物に被害を与える外来の陸産貝類の茨城県内の分布状況が明らかになった。これらの成果は博物館の企画展の展示や刊行物を通して広く一般に公開されるとともに、改訂版の茨城県レッドリスト種を選定するための基礎資料として活用された。

自由記述の分野

生物多様性・分類、系統・分類、博物館学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi