• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

成熟T細胞腫瘍で強く発現するケモカイン受容体CCR7の発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23501273
研究機関近畿大学

研究代表者

義江 修  近畿大学, 医学部, 教授 (10166910)

研究分担者 中山 隆志  近畿大学, 薬学部, 教授 (60319663)
樋口 智紀  近畿大学, 医学部, 助教 (00448771)
キーワードCCR7 / c-Myb / ATL / CTCL
研究概要

これまでに我々は、成人T細胞白血病/リンパ腫(ATL)及び皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)におけるケモカイン受容体の発現とその役割について報告してきた(Blood 2002, Oncogene 2008, 他4報)。我々の研究はATLの細胞起源や組織浸潤を説明するだけでなく、CCR4発現に関わる転写因子FRA-2がこれらの腫瘍細胞の増殖にも関与する新規発がん遺伝子であることも明らかにした。また我々はATLでのCCR7発現がリンパ節浸潤と相関することを報告したが(Blood 2000)、CCR7発現に関わる転写因子やその転写因子のATLやCTCLでの発がん機構との関係は不明なままであった。そこで昨年度は、ATL及びCTCLにおけるCCR7の転写活性化領域を決定した。しかしこの領域には既知の転写因子のDNA結合配列と高い相同性を示す部分がなかったことから、ATLでのCCR7発現を誘導する転写因子の同定には至らなかった。そこで本年度はこの新規DNA結合配列・GAGGAGに結合する転写因子の同定を試みた。まず、CCR7非発現細胞株を用いた転写因子の再構築実験では、Sp1、c-Myb、C/EBP、C/EBPbはCCR7の転写活性を上げなかった。また、DNA pull-down assayとMALDI/TOFMSを用いたタンパク解析によって、zinc-finger proteinを含む数種類の転写因子が得られた。さらにATL及びCTCLとは異なるT細胞急性リンパ性白血病(T-ALL)の細胞株JurkatでのCCR7の発現には違う転写活性化領域が関与することも明らかにした。以上の解析から、ATLやCTCLでのCCR7発現にはT-ALLとは異なる転写因子が関与し、その転写因子はこれまでATLやCTCLで発現が知られている転写因子とは異なるものであることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度我々は、1)CCR7プロモーター上に存在する新規DNA結合配列・GAGGAGの特定、2)この配列に結合する転写因子の候補群の抽出、3)CCR7発現におけるこのエレメントのATL及びCTCL特異性を明らかにした。しかしながら、GAGGAG配列に結合する転写因子の同定の過程で、yeast one-hybrid法での転写因子の同定は今回のDNA結合配列には不向きであることがわかり、また、DNA pull-down assayにおいてはPyruvate kinase isozymes M1/M2 など間接的には発現に関連する可能性をもつが転写因子そのものではないものが検出されるなど、実験系の安定化に多くの時間を費やさざるをえず、予定していたCCR7転写因子の同定までには至らなかった。したがって、次年度は本年度において十分に実行できなかった研究計画も含めて遂行する予定である。

今後の研究の推進方策

本年度は実験系の安定化に多くの時間を費やさざるをえなかったため、ATLやCTCLでのCCR7発現に関わる転写因子の同定には至らず、十分に研究計画を進めることができなかった。しかし、候補となる転写因子も幾つか得られている。よって、次年度はまずCCR7発現制御因子の同定を行う。方法としては、CCR7非発現細胞株に候補となる転写因子の発現ベクターを導入する再構築実験、同定したDNA結合配列の点変異解析系によって候補転写因子の絞り込み、chromatin immunoprecipitation assayによるインビボでの特異的結合の確認、等を用いてCCR7の発現制御に関わる転写因子の決定を試みる。これらの実験系は当該研究施設にてその基盤となる手技はすでに構築されているため、立ち上げに必要な時間と技術面は問題ない。次に同定した転写因子がATLやCTCLで発現していることを臨床検体を用いた免疫組織染色などによって検討する。最後に、同定した転写因子のATLやCTCLにおける機能を強制発現系やsiRNAによる発現抑制実験などを用いて解析する。以上のように、次年度計画を一部変更したが、CCR7発現制御に直接的にかかわる転写因子の同定を軸とする本研究目的には影響せず、研究計画全体での大幅な変更は生じない。

次年度の研究費の使用計画

次年度研究計画の実行において、必要となる機器は当該研究施設にてすでに整備されているため新たに購入する必要はなく、主に必要となる研究経費は細胞培養や解析に使用する試薬、キット、siRNA、免疫組織染色に用いる抗体などの消耗品費にある。次年度も、本年度と同様に研究費は主に消耗品の購入に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] SOX4 is a direct target gene of FRA-2 and induces expression of HDAC8 in adult T-cell leukemia/lymphoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Higuchi et al.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemokine CXCL16 suppresses liver metastasis of colorectal cancer via augmentation of tumor-infiltrating natural killer T cells in a murine model.2013

    • 著者名/発表者名
      Ji-Ye Kee et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 29(3) ページ: 975-982

    • DOI

      10.3892/or.2012.2185.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic classification of vertebrate chemokines based on conserved synteny and evolutionary history.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Nomiyama et al.
    • 雑誌名

      Gene to Cells

      巻: 18(1) ページ: 1-16

    • DOI

      10.1111/gtc.12013.

  • [雑誌論文] The chemokine superfamily revisited.2012

    • 著者名/発表者名
      Albert Zlotnik et al.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 36(5) ページ: 705-716

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2012.05.008.

  • [学会発表] Induction of FosB by Tax induces CCL22 in HTLV-1-infected T cells, leading to HTLV-12012

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Higuchi et al.
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      20120919-20120921

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi