• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高免疫原性細胞ワクチンと化学療法との併用による低侵襲・個別化療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23501289
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小井戸 薫雄  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (70266617)

研究分担者 本間 定  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50192323)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードがんワクチン / 樹状細胞 / WT1 / 細胞障害性T細胞 / 膵癌 / トール様受容体 / 高免疫原性
研究実績の概要

(1)腫瘍細胞をエタノール処理することにより、腫瘍細胞からTGF-betaなどの免疫抑制性サイトカインの低下、熱ショックタンパクの増加、calreticulinの増加が認められた。すなわち、ある条件で腫瘍細胞をエタノール処理することにより、腫瘍細胞の免疫原性が向上した。しかしながら、腫瘍細胞のトール様受容体を刺激しても、大きな変化は認められなかった。また、腫瘍細胞をゲムシタビン(抗癌剤)やIFN-gammaで培養することにより、PD-L1の発現が増加した。
(2)樹状細胞のトール様受容体を刺激することにより、CD80、 CD86、MHC class IIの発現増加とIL-12p70の産生増加を認め、成熟樹状細胞の作製に成功した。
(3)エタノール処理した腫瘍細胞とトール様受容体を刺激した成熟樹状細胞を細胞融合することにより作製した融合細胞ワクチンは腫瘍抗原特異的な細胞障害性T細胞を誘導することが可能であった。
(4)ヒトプラズマ系樹状細胞のトール様受容体を刺激し、腫瘍細胞を細胞融合することにより作製した融合細胞ワクチンは、自己のリンパ球を刺激し、腫瘍抗原特異的な細胞障害性T細胞を誘導できた。
(5)WT1を標的とした免疫療法(WT1ペプチドワクチンまたはWT1ペプチドパルス樹状細胞療法)と化学療法を併用した臨床試験の結果、WT1特異的な免疫反応を誘導できた膵癌患者は、全生存期間が延長した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Induction of antigen-specific cytotoxic T lymphocytes by fusion cells generated from allogeneic plasmacytoid dendritic and tumor cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Koido S, Homma S et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 45 ページ: 470-478

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2433

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tumor regression by CD4 T-cells primed with dendritic/tumor fusion cell vaccines.2014

    • 著者名/発表者名
      Koido S, Enomoto Y et al. 2014
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 34 ページ: 3917-3924

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Immunological assessment of cryotherapy in breast cancer patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Koido S, Kinoshita S et al.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 34 ページ: 4869-4876

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Treatment with chemotherapy and dendritic cells pulsed with multiple Wilms' tumor 1 (WT1)-specific MHC class I/II-restricted epitopes for pancreatic cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Koido S, Homma S et al.
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res

      巻: 20 ページ: 4228-39

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-14-0314

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Wilms tumor gene (WT1) peptide-based cancer vaccine combined with gemcitabine for patients with advanced pancreatic cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishida S, Koido S et al
    • 雑誌名

      J Immunother

      巻: 37 ページ: 105-114

    • DOI

      10.1097/CJI.0000000000000020

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ウイルムス腫瘍遺伝子産物(WT1)由来のヘルパーとキラーペプチドをマルチプル・パルスした樹状細胞ワクチンと化学療法を併用した新規免疫化学療法2014

    • 著者名/発表者名
      小井戸薫雄 本間定 田尻久雄
    • 学会等名
      Japan Digestive Disease Week 2014
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-26
  • [学会発表] WT1 peptide-based cancer vaccine in combination with gemcitabine for advanced pancreatic cancer2014

    • 著者名/発表者名
      西田 純幸, 小井戸 薫雄 など
    • 学会等名
      第18回日本がん免疫学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-08-01
  • [学会発表] Dendritic cells pulsed with WT1-specific MHC class I/II restricted epitopes for pancreatic cancer2014

    • 著者名/発表者名
      小井戸薫雄、本間定 など
    • 学会等名
      第18回日本がん免疫学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-08-01
  • [学会発表] ゲムシタビンによるHER2 発現増強効果を利用した膵癌に対する新たな分子標的療法2014

    • 著者名/発表者名
      KAN Shin、小井戸薫雄 など
    • 学会等名
      第18回日本がん免疫学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-08-01
  • [学会発表] Dendritic cells pulsed with Wilms’ tumor gene 1 (WT1)-specific and MHC class I and II-restricted epitopes with gemcitabine induce antitumor immune responses in patients with advanced pancreatic cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Koido et al.
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research (AACR)
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-09
  • [学会発表] Wilms’ tumor gene 1 (WT1) peptide-based cancer vaccine combined with gemcitabine for patients with advanced pancreatic cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Koido et al.
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research (AACR)
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi