• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高免疫原性細胞ワクチンと化学療法との併用による低侵襲・個別化療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍免疫学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小井戸 薫雄  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (70266617)

研究分担者 本間 定  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50192323)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード樹状細胞 / がん細胞 / がん免疫 / 細胞障害性T細胞 / がんワクチン / 融合細胞
研究成果の概要

TGF-βを高産生する膵癌細胞株(PANC-1)であるPANC-1/TGF-βを作製した。このPANC-1/TGF-βは低免疫原性であったが、エタノール処理することにより、高免疫原性に誘導することが可能であった。また、未熟樹状細胞をOK-432とPSKで刺激することで、IL-12p70やHSP90αの産生が増加した成熟樹状細胞を誘導することに成功した。
この成熟樹状細胞と高免疫原性癌細胞を細胞融合した融合細胞ワクチンは、効率よくMUC1特異的な細胞障害性T細胞を誘導することが可能であった。さらに、CD4とCD8 T細胞からIFN-γの産生が増加し、癌細胞に対して有効な抗腫瘍効果を発揮した。

自由記述の分野

がん免疫

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi