研究概要 |
我々は胃癌の血清バイオマーカーとしてTFF1, 2, 3が現行のペプシノゲン法に勝ることを報告したが、もっともよいマーカーであったTFF3は胃を切除しても低下しなかった。胃癌患者における血清TFF3高値の起源をさぐるために動物胃癌モデルにおいて、血清TFF3高値が再現できるかどうか、また、胃切除後に血清TFF3の低下が観察されないかどうかを検討した。 H. pylori感染+MNNG投与によるラット胃癌モデルにおいて、血清TFF3高値が再現されるかどうかを検討した。胃癌ラット19匹とコントロール8匹の比較では、血清(および血漿)TFF2, TFF3は胃癌ラットにおいて有為に高値を示した。胃全摘除術を胃癌ラットに施したところ、血漿TFF1は急激に低下したが、TFF2, TFF3は低下しなかった。H. pylori感染+MNNG投与によるラット胃癌モデルは、血清バイオマーカーとしてのTFFに関しても、ヒト胃癌を模倣するモデルであることが検証された。 現在、胃癌ラットと対照群ラットの各臓器からのTissue Extractを作成し、TFF3濃度の測定を施行している。 一方、よりヒトの胃発癌に近いことで知られているスナネズミにおいても、H. pylori感染+MNU投与により胃癌を作成し、その血清中でのTFF1, 2, 3を測定している。スナネズミTFF1, 2, 3はラットTFFのために作成したELISA systemでは感度が低いため、マウスTFFのためにELISA systemを作成中である。TFF3はまだ作成中であるが、TFF1, 2に関しては測定が終わり、胃癌スナネズミにおいて、有意に高値を示すことがわかった。
|