• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

細胞膜輸送系の機能修飾に基づく光線力学的治療の効果増強法の基礎開発

研究課題

研究課題/領域番号 23501305
研究機関金沢大学

研究代表者

遠藤 良夫  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (30211783)

キーワード光線力学的療法 / 5-アミノレブリン酸 / トランスポーター / PEPT1 / ABCG2
研究概要

光感受性物質とレーザー光線を用いる光線力学的治療(PDT)は低侵襲性のがん治療法の一つとして知られる。5-アミノレブリン酸(以下5-ALA)は、従来のPDTで用いられてきたポルフィリン関連化合物とは異なり、腫瘍細胞内でヘム生合成経路の酵素群によりプロトポルフィリンIX (PpIX) に代謝され、光感受性物質として活性化される特徴を有し、腫瘍特異性の高い新世代の光感受性物質として注目されている。本研究では、5-ALAおよびPpIXの細胞膜輸送系の機能修飾作用を有し、5-ALA-PDTの効果増強に有用なリード化合物を創出することを目的とする。5-ALAのがん細胞における集積性とPpIX産生の促進を図り、微弱な励起エネルギーでも細胞内で十分な活性酸素を産生する条件を整えることができれば、これまで適応がなかった腹膜播種や中皮腫、がん性腹膜炎や胸膜炎などにも5-ALA-PDTの応用範囲が広がることが期待される。平成24年度は低分子化合物ライブラリーを用いて5-ALA-PDTに対する感受性増強剤のスクリーニングを実施し、5-ALAと同時処理をすることでPDT効果を相乗的に増強することができる化合物を見出した。この化合物で処理したがん細胞では細胞内PpIXが著しく増加していることが明らかになった。一方、ヒト胃癌細胞MKN-45より樹立した獲得耐性細胞の耐性化機構に関する研究ではPEPT1とABCG2を含む複数のアミノ酸トランスポーターやABCトランスポーターの発現が変化している以外にも、ヘムの分解酵素であるheme oxygenase (decycling) 1やbilirubinの細胞外排出に関わるトランスポーターの発現が亢進していることが明らかになり、ヘム分解系の活性化も耐性獲得に関与する可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5-ALA-PDTの効果を相乗的に増強できる化合物を見出し、その化合物が細胞内PpIX量を顕著に増加させることを確認できた。また、独自に樹立した獲得耐性細胞において、PpIX蓄積量の減少が耐性化の重要な機序となっていることを明らかにできた。

今後の研究の推進方策

本年度の研究で、低分子化合物ライブラリーを用いて感受性増強剤のスクリーニングを実施し、有望な候補化合物を見出すことができたことから、次年度は構造類似化合物を用いて構造活性相関を明らかにすると共に、より有用な誘導体の開発を行う。さらに、5-ALA-PDT感受性増強剤のin vivo評価を実施する予定である。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Expression levels of PEPT1 and ABCG2 play key roles in 5-aminolevulinic acid (ALA)-induced tumor-specific protoporphyrin IX (PpIX) accumulation in bladder cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hagiya, Hideo Fukuhara, Kentaro Matsumoto, Yoshio Endo, Motowo Nakajima, Tohru Tanaka, Ichiro Okura, Atsushi Kurabayashi, Mutsuo Furihata, Keiji Inoue, Taro Shuin, Shun-ichiro Ogura
    • 雑誌名

      Photodiagnosis and Photodynamic Therapy

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.pdpdt.2013.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor Suppressor Protein p53-dependent Cell Death Induced by 5-Aminolevulinic Acid (ALA)-based Photodynamic Sensitization of Cancer cells in Vitro.2012

    • 著者名/発表者名
      Hagiya Y, Endo Y (equal contribution), Yonemura Y, Okura I, Ogura S
    • 雑誌名

      ALA-Porphyrin Science (ISSN 2187-1639)

      巻: 1(1) ページ: 23-31

    • 査読あり
  • [学会発表] 5-ALAを用いるがんの光線力学的療法における耐性化機序の解析2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 良夫, 小倉 俊一郎, 米村 豊
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] Molecular mechanism underlying ALA-PDT resistance in human cancer cells2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Endo, Shun-ichiro Ogura, Yutaka Yonemura, Masahiro Ishizuka, Katsushi Inoue, Kiwamu Takahashi, Motowo Nakajima, Masashi Kimura
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌、ロイトン札幌
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Visualization and detection small PC by 5-aminolevulinic acid (5-ALA)2012

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yonemura, Endo Yoshio, Shun-ichiro Ogura, Akiyoshi Mizumoto, Haruki Ishibashi, Candy Emel
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌、札幌市教育文化会館
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [産業財産権] PDT効果増強剤2012

    • 発明者名
      遠藤良夫、他5名
    • 権利者名
      金沢大学、德島大学、SBIファーマ(株)
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-136227
    • 出願年月日
      2012-06-15

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi